山梨、北杜市のテニスクラブ・ヴェルデで行われました、今回のキッズカップ。
朝、会場へ到着すると、とてもいいお天気。汗ばむほどでした。
お昼から、子供たちはビンス・バークレーコーチのレッスン。元気いっぱいでした。
富士山も姿を現しました!!
ダイナミックにボールを打つ練習かな?
みんないい顔しています!
夜は恒例の大抽選会のあと、バークレーコーチによる講習。
充実した1日でした。
お知らせです。
二日目に山梨のkamonabeさんが、カメラマンとしてきてくれて、ものすごいすばらしい写真をたくさん撮ってくれましたよ。
写真を見るにはこちらからどうぞ。
朝、会場へ到着すると、とてもいいお天気。汗ばむほどでした。
お昼から、子供たちはビンス・バークレーコーチのレッスン。元気いっぱいでした。
富士山も姿を現しました!!
ダイナミックにボールを打つ練習かな?
みんないい顔しています!
夜は恒例の大抽選会のあと、バークレーコーチによる講習。
充実した1日でした。
お知らせです。
二日目に山梨のkamonabeさんが、カメラマンとしてきてくれて、ものすごいすばらしい写真をたくさん撮ってくれましたよ。
写真を見るにはこちらからどうぞ。
スイセンのタリアももうあと少しで終わりです。↑
クラブへ行く途中の道沿いに、綺麗に咲いているチューリップ。
とってもセンスのある花の選択と寄せ植えです!!
冬になると、地上の葉っぱが茶色くなって枯れてしまうので、心配になってしまいますが、
ゲラニウム・ジョンソンズブルーが元気に葉っぱを茂らせてきました。
一重のモッコウバラのつぼみ、はやく咲かないかな~~~。
明日からキッズカップ18山梨へ出かけてきます。雨降りませんように~!!
クラブへ行く途中の道沿いに、綺麗に咲いているチューリップ。
とってもセンスのある花の選択と寄せ植えです!!
冬になると、地上の葉っぱが茶色くなって枯れてしまうので、心配になってしまいますが、
ゲラニウム・ジョンソンズブルーが元気に葉っぱを茂らせてきました。
一重のモッコウバラのつぼみ、はやく咲かないかな~~~。
明日からキッズカップ18山梨へ出かけてきます。雨降りませんように~!!
黄色の八重のチューリップが咲きました。↑
八重はゴージャスです。
クリスマスローズの今年発芽の芽の植え替えが終了しました。
1つのポットに10~20個の種をまきましたが、発芽したあと、1つ1つにしました。
昨年発芽の芽はもうこんなに大きく成長しています。
ふたつを比べると…、
こんなに違います。
1年でこんなに大きくなるわけです!!
とてもすごい生命力です。
八重はゴージャスです。
クリスマスローズの今年発芽の芽の植え替えが終了しました。
1つのポットに10~20個の種をまきましたが、発芽したあと、1つ1つにしました。
昨年発芽の芽はもうこんなに大きく成長しています。
ふたつを比べると…、
こんなに違います。
1年でこんなに大きくなるわけです!!
とてもすごい生命力です。
今日は、お花のお話のみです。
チューリップが咲いてきました。何を植えたかすっかり忘れてしまいましたが、どうやら…、
アンジェリケのミックスを植えたようです。
濃いピンク色と、薄いピンク色が咲いてきました。
アイスクリームみたいなやつも、本格的になってきました。
すみれの大きな株の間から
きれいなピンクのすじの入ったきれいな芽がでてきました。
これは、斑入りのアマドコロです。
特別なスミレが咲いてきました。
スミレの花は、こういうのが一番好きです。
薔薇にはアブラムシがつきはじめ、てんとう虫が活躍です。
クリスマスローズの袋かけ、おわりましたっ!(麦茶のお茶袋です)これで、種がおちても安心。
チューリップが咲いてきました。何を植えたかすっかり忘れてしまいましたが、どうやら…、
アンジェリケのミックスを植えたようです。
濃いピンク色と、薄いピンク色が咲いてきました。
アイスクリームみたいなやつも、本格的になってきました。
すみれの大きな株の間から
きれいなピンクのすじの入ったきれいな芽がでてきました。
これは、斑入りのアマドコロです。
特別なスミレが咲いてきました。
スミレの花は、こういうのが一番好きです。
薔薇にはアブラムシがつきはじめ、てんとう虫が活躍です。
クリスマスローズの袋かけ、おわりましたっ!(麦茶のお茶袋です)これで、種がおちても安心。
原種チューリップの黄色。真上から撮ってみたら、それはそれでいい感じに!
小さいスイセンたくさん咲いてきましたが、毎晩ナメクジが花を狙ってます。戦いは続く!!
スミレが2種咲いてきました。なんて名前のスミレかは不明。左は外国のスミレだと思います。
アトラゲネ系クレマチスのマークハムズピンクがあと少しで咲きます!!
今日のクラスの生徒さんのご主人が大工さんなのですが…ウッドラケットのゆがみを防止する木のわくを
作れるかどうか相談していたのですが、いきなり作ってくれました。感激です。さすがプロ!!
小さいスイセンたくさん咲いてきましたが、毎晩ナメクジが花を狙ってます。戦いは続く!!
スミレが2種咲いてきました。なんて名前のスミレかは不明。左は外国のスミレだと思います。
アトラゲネ系クレマチスのマークハムズピンクがあと少しで咲きます!!
今日のクラスの生徒さんのご主人が大工さんなのですが…ウッドラケットのゆがみを防止する木のわくを
作れるかどうか相談していたのですが、いきなり作ってくれました。感激です。さすがプロ!!
原種チューリップのレディー・ジェーン。太陽が出るとこんなに開きます。↑
でも開き切る前の…
このくらいの状態が好きです。
黄色も半開きがいい。
今日の朝一のレッスンでは、Yのサーブのフォーム改良です。春の試合も終わったし。
こちらが、はじめの写真。問題は打点が低く、ひじが曲がっていて、手首の所も曲がっている。
打点を境目に手首が追い越して、前に曲がるべきなのですが、打ったあとも手首が谷折になっています。
そこで…。
木の下へ行って、ぎりぎりとどかない葉っぱをさわるつもりで素振りして、手が最大に伸びる感覚を養ってみることに。
ちょっと赤い線のような直線になってほしかったのですが、顔が先に下を向いたせいで手が少し前に行ってしまいました。
でもひじが伸びて、一直線になっている感じはなかなか。
しかも
打点を境目に手首が曲り、追い越して山折りに!!
止まって、手を伸ばして、こんな風にするんだよと、実演させます。
そのあと、これらを意識して、たくさん打ちました。
こんな時、デジタルカメラの連射は便利!
こんな感じのが時々出てきました。
実際にボールをトスアップして打つと、前のくせが出てしまいますが、少しづつ少しづつ直していければいいと思います。
もう少しです。がんばれ!
でも開き切る前の…
このくらいの状態が好きです。
黄色も半開きがいい。
今日の朝一のレッスンでは、Yのサーブのフォーム改良です。春の試合も終わったし。
こちらが、はじめの写真。問題は打点が低く、ひじが曲がっていて、手首の所も曲がっている。
打点を境目に手首が追い越して、前に曲がるべきなのですが、打ったあとも手首が谷折になっています。
そこで…。
木の下へ行って、ぎりぎりとどかない葉っぱをさわるつもりで素振りして、手が最大に伸びる感覚を養ってみることに。
ちょっと赤い線のような直線になってほしかったのですが、顔が先に下を向いたせいで手が少し前に行ってしまいました。
でもひじが伸びて、一直線になっている感じはなかなか。
しかも
打点を境目に手首が曲り、追い越して山折りに!!
止まって、手を伸ばして、こんな風にするんだよと、実演させます。
そのあと、これらを意識して、たくさん打ちました。
こんな時、デジタルカメラの連射は便利!
こんな感じのが時々出てきました。
実際にボールをトスアップして打つと、前のくせが出てしまいますが、少しづつ少しづつ直していければいいと思います。
もう少しです。がんばれ!
マーガレット綺麗に咲いてます。
とっても小さなスイセン。
今日は1日じゅう雨。しかも、最近にはなく寒かったです~~~。
花茎切り忘れで、遅れて咲いて来たクリスマスローズ。
花瓶にさしてみました。
今日はミーティング&トレーニング。
明日は晴れますように。
とっても小さなスイセン。
今日は1日じゅう雨。しかも、最近にはなく寒かったです~~~。
花茎切り忘れで、遅れて咲いて来たクリスマスローズ。
花瓶にさしてみました。
今日はミーティング&トレーニング。
明日は晴れますように。
ヒナソウです。花の大きさ、約4ミリくらい。↑
毎日、クリスマスローズの植え替えに追われています…。
真っ白なスミレが咲き始めました。
ふつうの色のも。
以前から欲しかった原種チューリップのレディー・ジェーン。去年の12月にようやく球根をゲットしました。
左側のピンクのがそうです。たくさん増えないかな!?!?
太陽が出るとこんなです↑
てっぺんが白のムスカリ、にぎやかです。
バラの…
一重のモッコウバラのつぼみがつきました!!
左が黄色の一重のモッコウバラ、右が白の一重のモッコウバラ。咲かないと全く違いがわかりません!
一重はめずらしいです!
今夜はレッスン終わったあと、スイセンをお土産に切りました。
いい香り!!!
毎日、クリスマスローズの植え替えに追われています…。
真っ白なスミレが咲き始めました。
ふつうの色のも。
以前から欲しかった原種チューリップのレディー・ジェーン。去年の12月にようやく球根をゲットしました。
左側のピンクのがそうです。たくさん増えないかな!?!?
太陽が出るとこんなです↑
てっぺんが白のムスカリ、にぎやかです。
バラの…
一重のモッコウバラのつぼみがつきました!!
左が黄色の一重のモッコウバラ、右が白の一重のモッコウバラ。咲かないと全く違いがわかりません!
一重はめずらしいです!
今夜はレッスン終わったあと、スイセンをお土産に切りました。
いい香り!!!
きのう、雨が降り始める前の桜です。コート横の桜の下で、おとなクラスのレッスン後、お茶しました!!↑
お花。
原種のチューリップ、黄色です。
日が陰ってくると、花が閉じますが、外側は赤と黄色のストライプで、違った花のようです!
チューリップの、たしかストロベリーアイスクリームだっけかな?
待ちに待ったスイセン、タリアがようやく咲き始めました。
清楚な真っ白で、うつむき加減に咲く姿がおくゆかしい!!
お花。
原種のチューリップ、黄色です。
日が陰ってくると、花が閉じますが、外側は赤と黄色のストライプで、違った花のようです!
チューリップの、たしかストロベリーアイスクリームだっけかな?
待ちに待ったスイセン、タリアがようやく咲き始めました。
清楚な真っ白で、うつむき加減に咲く姿がおくゆかしい!!