このラベンダーはいま憧れのお宅の庭です。
華やかな色の花は無くラベンダーとコニファーが交互に植えてありお庭も専門家の方にたのんだみたいです。
この種類はイングリッシュラベンダーという種類みたいで一番遅く咲くようで今真っ盛りです。
これが今あこがれのお宅です。
お庭もこんな感じですっきりしています。
こちらもイングリッシュの仲間のようで今はもう終わっています。
濃いブルーのメドーセージ
今年になって思い出したようにラベンダーにはまり図書館で借りてきた本です
図書館で予約が多くて半年以上は待てなくて買いました。
一輪挿しは手作りで 「はらはらのブログ」さんから頂きました。
これは我が家のオレガノです。ハーブはお花が小さいですが存在感があります。
いまはハーブが目立っている庭ですがデイル、ナスタチューム、エキセエナ、ミントなどが咲いています。
雑草の庭のようです。
ディルは魚料理に使うようです。
ナスタチュームの黄色ですがサラダなどに入れて食べられます。
意外と存在価値を占めている エキナセア の花で3年もこの季節に咲いてくれる。
まだまだあるけれど花の咲いていないのはやめておきました。
昨夜の近畿地方の地震でご心配お掛けしました。
神戸はお蔭様でゆれも少なくただ震災を思い出すような気持ちの悪い揺れでした。
皆様 ありがとうございました。