ここは有馬温泉にある瑞宝寺です紅葉の時期でない限りひっそりとしています。
この山門が好きです、伏見城から移築したと言われています。
瑞宝寺(ずいほうじ)といってもお寺があるわけではありません。
太閤秀吉がこよなく愛したというこの庭は別名「日暮らしの庭」とも呼ばれています。
山門から入ったところから見た青もみじです。
今年JRのコマーシャルとかで京都のお寺の青もみじの写真を見てからここへ来ることを考えていました。
これはすべてがもみじですから紅葉の時は凄いんですよ。
誰もいないし静かなので怖いくらい・・・・
十三重石塔と呼ばれています。
秀吉がここで碁を打っていて日の暮れるのを忘れたという石の碁盤
あら、 どうしたのかしらまだ8月だよ、こんなに紅葉しだしているよ。
今日は青モミジに会いに来たの、紅葉は忘れてね・・・・
ここのもみじはかなり有名です。
そうこれが見たくて来たのよ、もう5時は過ぎているけれど青モミジの美しさを しっかり胸に納めて
秋にもう一度野立てを楽しませて貰う為に来る予定にしてるよ。
最近写真にはまり込みました。今日からこの日常写真のバナーを貼りました。
1クリックしてくださいませ・・・・