今月もこうして本が集められています。
ここから借りていかれる人が結構いるのですよ。
意外な家族 が今月のテーマになっています。
親子で作家という事ですね。
何代にも渡って作家という事、、、明日もう一度撮り直してきますね。
こちらも夫婦で作家なのだそうです
こちらも夫婦です
いつも気にしてみている新着本です。
「布を裂いて布を織る」を借りたいな~
新しい本や話題の本はやはり借りたいものです。
ここは子供の本で絵本のところです。
最近行きましたらこの自動貸出機が3台ありました。
私だったらいつもの人に借りたいな。
この機械で借りているのを見たことはないですが人手の削減になるからでしょうね・・・
図書館はただ本を借りるだけではないのにね。
7日の日にはしばらくお休みだった丸山先生の「切手を使った絵手紙教室」に参加します。
8月には栄養士によるお話もあるのだそうですがまだ申し込んでいません。
頭が下がるほど 手を掛け
色んな視線からコーナーを作ったり
お勧め本や 子供達も興味を引く様に
レイアウトしたり素晴らしいですよね
数ある図書館の中で こちらの図書館は
大勢の方が利用されているのでしょうね
途中で意味が分かりましたが、
親子で読んでみると面白いかも。
意外な家族・・・
ちょっと興味深いタイトルですねぇ。
読んでみたいような気にさせられます!
自動で貸し出しができる機械とは!初めて見ましたよ~(*゚д゚*)
スーパーではたまにセルフレジを設置している
お店もあることですし、時代はどんどん
デジタル化していきますね。
親子や夫婦で作家・・・
たくさんいらっしゃるんですね。
今は何でも自動の時代・・・
ちょっと寂しく感じますね^^;
☆~
そういえばもう何年も図書館に行っていません。
長いこと、行っておりませんので、しりませんでした。
最近は本を読むことが無くなって
ちょっと本屋さん覗いてみたくなりました
やはり、人と人の触れ合いがいいですよね
なんでも機械化・・・寂しいですよね
充実しているからと聞いたことがあります。
図書館に足が向くのはとてもいいことですね。
切手を使った絵手紙教室はいつも楽しませて
もらってます。
~☆☆
電子レンジのようなもので殺菌して借りていく人が多いそうです
おそらく20年もしたら
図書館の書籍は電子化されて
タブレットのようなもので読むようになるんでしょうね
いつも応援ありがとうございます。
☆2