
空き家問題とひとくくりにしないで、空き家の種類や場所などの特性も考えてみませんか?
【空き家問題】国土交通省の資料によれば、2001年時点で日本全国の空き家は820万戸と言われています。しかしその内訳をよく見てみますと、木造の一戸建ての空き家は220万戸程度で...

人との接触を避ける生活が続き、子どもたちの脳や心の発達には、どのような影響がでていると考えられますか?
2022年3月6日(日)朝日新聞に京都大学比較認知発達科学の明和政子教授の記事が掲載されておりました。脳が発達する過程では環境の影響を特に受けやすい「感受性期」という特別な時期があ...
知ることからはじめましょう
知ることからはじめよう! 共感いただける方、ぜひ拡散ください! 「化学物質過敏症」...

「採れたて野菜」より大切なこと(と個人的に思うこと)
道の駅やスーパーなどで【とれたて野菜】【朝とり】【新鮮】【産地直送】【高原野菜】【国産野菜】などの”のぼり”をみますと『おいしそう!』とついつい手に取ってしまいませんか?私もついつ...

こんな記事を考えてます。乞うご期待(笑)
今後ですが、以下のblogの記事を考えてます。 ひとつめ サッシについて。 いま日本で普通に使われているサッシの断熱性能...

自然素材の家の火事においても気をつけておかなければならない点について
火災はこわいです。火災はすべてを灰にしてしまいます。シェルターとしての住処もなくなってしまいますし、生活に必要なものも、そして想い出もなくなってしまいます。もちろん隣近所のみな...

有機野菜をつくっている農家さんのお話し -part22-
毎週土曜日は【援農の日】私が援農させていただく理由は、安心安全な食べ物を確保するための知識を得ること、安心安全な食べ物をつくる人たちとの人脈をつくることです。 ...

食糧自給自足とエネルギー自給自足
このところ有機野菜の卸業者様のお手伝いをさせていただいておりました。業務上のことは機密保持の観点からお話しできませんが、有機野菜の業界、特に卸業の裏側を垣間見ることができ、たい...

箱代と野菜の価格 有機野菜をつくっている農家さんのお話し -part23-
毎週土曜日は【援農の日】私が援農させていただく理由は、安心安全な食べ物を確保するための知識を得ること、安心安全な食べ物をつくる人たちとの人脈をつくることです。 いまはなんといいま...

今日のお野菜 有機野菜をつくっている農家さんのお話し -part24-
今日は雨、といいますかこのところの雨が続いているため本日の援農はお休みです。しかし有機農家さんから「ブルーベリーがたくさんなっているからとりにおいで」と電話をいただきました。早...