Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記などの日記

女川市街

2020-12-06 21:00:00 | 日記

2020年12月9日(日)

東北電力

女川原子力発電所を後にして

女川市街(おながわ)を目指しました

途中

海岸線のいたるところで津波被害を目のあたりに・・・

まだまだ復興なんて終わっていません

終わっていない現実を

どうして報道機関は報道しないのだろうか

疑問です

海から商店街を昇ってくると

JR女川駅

建て替えられたということは

被害にあったのでしょう

非電化の単線

終着駅

ひと気のない駅が

何を物語っているのでしょう

復興って

物理的に破壊された建造物を建築することなのでしょうか?

復興って

賑わいを戻すことだと思っていました

復興(ふっこう)とは、一度衰えたものが再び勢いを取り戻す事を指す。(ウィキペディア(Wikipedia))

自分はプラス

再び、同じ被害にならない仕組みを創ること

と思っていました

やはり

東京でオリンピックをしている場合ではないと

心からそう思いました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女川原子力発電所

2020-12-06 15:00:00 | 日記

2020年12月6日(日)

石巻市鮎川を後にして

以前から、その現地を確認したいと思っていた

東北電力

女川原子力発電所(おながわ)に向かいました

女川原子力PRセンター

原子力発電の仕組みや

安全性などをPRする施設

危険性のきの字も見当たりません(笑)

ここの原発

女川町と石巻市にまたがっている事実が判明

原発が出来た後

牡鹿町を石巻市が市町村合併したらしい

不安を感じながら

ここを後にしたのでした

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすづTSD40

2020-12-06 14:00:00 | 日記

2020年12月6日(日)

金華山から石巻市鮎川港に戻り

お寿司でランチ

美味しいお寿司にお腹も満たされ

駐車場に戻ると

何やら気になる車両があります

いすづTSD40

昭和45年製のいすづボンネットバス

4輪駆動です

個人の方が所有するバスです

保存維持状態が最高です

所有者の方に許可を頂き

運転席も撮影させていただきました

懐かしい~

多分、ボンネットバスとしては最後の製造と思われます

昭和45年と言えば、自分は11歳

蘭越小学校の5年生

当時、運転したバスはボンネットバスではなく

現行のリヤエンジンリヤドライブのバスでした(笑)

所有者の方としばらくバス談議に花が咲き

鮎川を後にしました

つづく

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金華山 黄金山神社

2020-12-06 13:30:00 | 日記

2020年12月6日(日)

10時30分

宮城県石巻市鮎川港を

鮎川→金華山 定期船「ドリーム」が出航

日曜日、1往復のみの運航の為か

定員75名の船は、ほぼ満席です

穏やかな太平洋を船は沖に出て金華山に向かいます

所要時間は18分

金華山の船着き場に到着

唯一の帰りの船の出航は12時30分

島の滞在時間は、おおよそ1時間30分

乗客全員が向かうのは

金華山 黄金山神社(きんかさん こがねやま)の参道です

この島には神社関係者以外、定住者はおりません

参道の鳥居をくぐります

結構な登りです

紅葉に見惚れ、撮影を口実に小休止(笑)

快晴で気温も15℃と汗かくほどです

島内には野生の鹿が沢山います

御本殿

世界平和と家内安全と金運を祈り

鹿に追われ、参道を降ります(笑)

紅葉に目を奪われます

対岸は本土、牡鹿半島

船着き場で鹿の撮影で時間つぶし(笑)

12時30分

金華山の船着き場から鮎川行きの「ドリーム」は出航

鮎川港に着いて

腹ペコ

お寿司屋さんでランチ

最上段、エビの左隣が鯨ずし

まいう~

つづく

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡鹿半島 石巻市鮎川港

2020-12-06 10:30:00 | 日記

2020年12月6日(日)

4時起床

天気予報をチェックしますが

風は吹きそうもありません(笑)

晴れ予報に誘われて

牡鹿半島(おじか)の先端の金華山(きんかさん)に向かうことにしました

以下、ウィキペディア(Wikipedia)より

「金華山は、島全体が黄金山神社の神域となっており地場の信仰の対象として有名

恐山出羽三山と並ぶ「奥州霊場」に数えられている

「三年続けてお参りすれば一生お金に困ることはない」という言い伝えがあり、参拝客を集めている」

金華山へは船で渡りますが

鮎川港(あゆかわ)からと女川港(おながわ)からの、ふたルートがあるようです

鮎川港を目指しました

途中、松島で寄り道

円通院

瑞巌寺(ずいがんじ)

ピークは過ぎていますが

紅葉が綺麗

日本三景の絶景が素晴らしい

鮎川港の出航時間が気になります

瑞巌寺はまたの機会に・・・

石巻市鮎川港に到着

津波浸水の写真を見て驚きました

捕鯨の港町のようです

日曜日限定、一日一往復の定期船

金華山行き「ドリーム」に乗り込みます

10時30分、鮎川港を出港

つづく

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする