2020年12月9日(日)
東北電力
女川原子力発電所を後にして
女川市街(おながわ)を目指しました
途中
海岸線のいたるところで津波被害を目のあたりに・・・
まだまだ復興なんて終わっていません
終わっていない現実を
どうして報道機関は報道しないのだろうか
疑問です
海から商店街を昇ってくると
JR女川駅
建て替えられたということは
被害にあったのでしょう
非電化の単線
終着駅
ひと気のない駅が
何を物語っているのでしょう
復興って
物理的に破壊された建造物を建築することなのでしょうか?
復興って
賑わいを戻すことだと思っていました
復興(ふっこう)とは、一度衰えたものが再び勢いを取り戻す事を指す。(ウィキペディア(Wikipedia))
自分はプラス
再び、同じ被害にならない仕組みを創ること
と思っていました
やはり
東京でオリンピックをしている場合ではないと
心からそう思いました
完