![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/73/7442f411d527d36bdab70769ab3f3b1b.jpg)
2025年2月11日(火)
建国記念の日
札幌では「雪まつり」
小樽では「雪あかりの路」が開催されています
例年より気温は高く
1月までは記録的に雪が少なかったけど
2月に入って帳尻合わせの大雪が続く毎日
自宅の前の道路の向こう側の歩道は雪山状態
と言う訳で
今日は町内の友人から重機を借りて
その雪山を自宅裏の公園に排雪移動することにしました
作業開始は9時30分
残念ながら作業前の雪山の写真を撮り忘れました(笑)
昼の休憩前にやっと撮影
重機は、KOMATSU WA40
午後は、自宅前の他に
ご近所さんの雪山もやっつけ
作業終了は気が付けば19時
ヘロヘロになり、ビールが旨い(笑)
もう雪はいりません
雪は山だけに降ってほしいものです
先日、バス運転席から張碓の海面に「群来」(くき)を確認
鎌倉から冬の銭函に長期滞在で来ている
友人のブログから写真を拝借
春の訪れを感じる景色に感動
「群来」(くき)は
鰊(にしん)が産卵のために浅瀬に寄り
雄が一斉に精子を放出して海が白く濁る現象
いつの世の雄は
子孫を残す為に
苦労してるんですね~
春が待ち遠しい~
お疲れさまでした
重機を貸してくれた福ちゃんと
群来の写真をお借りしたクミちゃんに感謝です
すげ~(笑)
昔別海町の牧場でユンボ使いました
パドックの杭打ちです
難しかったなぁ~
どもです
今回の重機は
運転は普通自動車運転免許で可能な小型特殊重機ですが
作業免許が必要です
自分は大型特殊運転免許と
掘削整地の作業免許も持ってるので
可能です
ユンボでの杭打ちは
難関中の難関です!
足、お大事にしてくださいね
かなりの積雪なんですね。
また、群来という内容も初めて知りました。
こんなに海が白く濁るんですね。
どもです
小雪が一転して例年通りの積雪になりました
でも気温は高めで温暖化ですね
雪が重くて大変です
ここ数年、群来が見られ市場では地元のニシンが安価で手に入るようになりました
ありがとう