ひよこの韓国生活ブログ

韓国、主にソンナム市盆唐区

濃いラーメン ☆

2016年10月20日 | グルメ(食べログ)
盆唐区、チョンジャ駅徒歩5分にある豚骨ラーメン屋さん。
店の名前が「濃いラーメン」ってすごいですね。

코이라멘


営業時間&メニュー


韓国のほとんどのお店はランチと夜営業の間にブレークタイムがありますが、ここはずっと営業してるみたいですね。

メニューは基本的にはオリジナル豚骨か辛い豚骨の2つだけ。
あとはチャーシュー丼と追加の卵など。
白ご飯は無料だそうです。

店内は2人用のテーブル3つと、カウンターのみという小さなお店ですが、平日午後2時頃行ってもほぼ満席でした。


WiFiも完備。
(ラーメン屋さんにそんな長居しないけどね)


あと、女性一人のお客さんが2人もいました。
韓国ではラーメン屋さんは1人で行きやすいお店なのかも?

テーブルの上のトッピングはキムチ、たくあん、ニンニク、ゴマでした。

オリジナルラーメンの硬麺を注文。
「かためん」で通じました。

おお、見た目はまとも。

まずはスープを一口。
うん、ぬるい!
でも不味くはないです。
「濃いラーメン」って言うほど濃くもないですが。

そして麺。
よく言えばモチモチ系。
硬麺って言って良かった〜って感じ。
(この麺がやわかったらツラかったかも)
太さは細麺と普通麺の間くらい。

そして見た目にもインパクトのあるチャーシューは、
おお!濃い!!!
バラ肉のチャーシューなので、かなり重いです。
なのでトータルで「濃いラーメン」になってます。
とろけるようなチャーシューで、味付けも悪くないです。
重いけど。

煮卵は丸1個。
かろうじて半熟でした。
可もなく不可もなく、悪くないです。

なんだかんだ、微妙な感じもしつつ、でも悪くないような気もしつつ完食。

豚骨が食べたくなったらまた行く可能性もゼロではない…
せめてスープが熱々ならいいのになぁ。
コメント

CHLORIS TEA&COFFEE ☆☆

2016年10月19日 | グルメ(食べログ)
江南エリア、新論峴駅徒歩3分にある紅茶&コーヒーのお店、クロリス ティールーム。

클로리스 신논현점

韓国では紅茶を飲めるお店が少ないので、紅茶が好きだという友達と行ってみました。

期待できる外観です♪


なんと、地下2階から地上4階まで。

いくつかの部屋に区切られていてとても落ち着きます。
しかもおしゃべりがうるさすぎたりしたら別の部屋に移れたりするのでいいですね。

メニュー






ケーキもめっちゃ美味しそうでした。
特にアールグレイクレープケーキにはかなり惹かれましたが、お腹いっぱいだったので断念。


茶葉も売っています。
一缶22,000ウォン。



店内もお洒落な雰囲気。


アールグレイパフェ(左)、アプリコットティー(右)


アプリコットティは本物のアプリコットを冷凍したものが入ってました。
甘さ&スッキリ感が美味しい〜♪

アールグレイパフェはアイスも紅茶アイスで香りも良くてすごく美味しかったです♪♪♪

ぜひまた行きたいと思います(^^)
コメント

AVENUE ROSE ☆☆

2016年10月18日 | グルメ(食べログ)
江南エリア、新論峴(シンノニョン)駅徒歩3分にあるイタリアンレストラン。
ソウルの美味しいお店ベスト10に選ばれたこともあり、テレビでも紹介されたりドラマで使われたりする有名店らしです。

Naverを見てみるとブログなどでの口コミなんと1000件!
凄いですね〜。
口コミを見てみると、デートや合コンで使うことが多いようです。

에비뉴로즈
お店はビルの地下1階。



階段には芸能人のサインも。


単品メニューはだいたい15000〜20000ウォン。
たしかに、デートなどで使いやすそうな高すぎず安すぎずな感じ?

平日ランチタイムはお得なランチセットがあります。

パスタにサラダとドリンクが付いて8000ウォン〜。

店内は薄暗いです。
よく言えばムードがある感じ。
そしてめっちゃ広いです。
そんなに人気のお店に予約も無しで大丈夫かな?っと心配しつつ行きましたが、かなり広いので予約無しで余裕です。(^^)



座席に余裕があるので、隣に人が来なくてゆっくり過ごせます。
カルボナーラセット(9000ウォン)を注文。

サラダ

2人分を一皿で持ってきました。
2人だったからまだいいけど、大人数だと面倒くさいな…
ドレッシングが私の好みです♪

パスタ(カルボナーラ)

相変わらず韓国のカルボナーラの定義がよく分かりませんが、美味しかったです♪

これで9000ウォンは安いなぁっと思います。

ソウルグルメベスト10かどうかは置いといて、平日ランチとしては気軽に美味しいパスタが食べられるおすすめのお店です♪
コメント

パン先生

2016年10月17日 | グルメ(食べログ)
手作り食パン専門店 パン先生。

베이커리 빵선생



知人が手土産で持ってきてくれた、美味しいと評判の食パンだそうです。
韓国は最近手作り食パンが流行っている気がします。
それも激しっとりの練り込み系の食パン。

今回もらったのはブルーベリー食パン。

(パン用ナイフがないので断面ボロボロですいません…)

そういえば、韓国ではこういう練り込んだ食パンって今まで無かったような気がします。

うん、しっとりで美味しいです。
ここ数年で韓国はパンのレベルが上がった気がします。(*^^*)
コメント

ボールかき氷

2016年10月16日 | コンビニ・スーパー
日本ではあまり見かけないけど、韓国ではスーパーやコンビニなどで意外とよく見るつぶ粒アイス(ディッピンドッツと言うらしい)のかき氷版。





透明な粒がかき氷でシャリッとした食感。
茶色い粒があずき、他がアイスって感じでした。

普通のつぶ粒アイス同様、つぶ粒食感が美味しいです♪
時々むしょうに食べたくなります。
コメント

YOU&I皮膚科で脱毛 4回目

2016年10月15日 | 日記
4回目の脱毛に行ってきました。
3回目の施術から約4ヶ月後です。
夏は暑いし、日焼けしないように長ズボンをはくのもいやなのでやめておきました。

3回目の様子はこちら

3回目までの結果、かなり毛は少なくなってます。
すでに申し込んでいる5回の施術で、お手入れしなくてもほぼ目立たないくらいになるといいんですが…

今回もLINEで日本語担当の方に予約をお願いしました。
が、当日は通訳さんは居ませんでした。

そしてなんと!
今日は脱毛のレーザーを施術してくれる先生?が若い男性でした。
マジですか… (¯―¯٥)
男性にセルライトでムチムチの太ももを脱毛してもらうって、どんな羞恥プレイ…?😅

でもその羞恥プレイに耐えると、これまでの女性の先生よりかなり丁寧にやってくれた感じがしました。

施術後には、いつも通りクリームを塗ってくれ、乾燥する季節なので保湿をしっかりするように念を押されました。

今回は施術当日はちょっと腫れた程度。
あと痒いです。


その後、3日くらい腫れの程度は変わらず。
良くも悪くもなっていない状態が続いてます。
明らかに前回より腫れが少ないのは、毛量が減ったからかな?

これまでは2、3日後が一番酷かったので、この調子だと今回は意外と早く治りそうです。(^^)


5回目の施術はこちら。
コメント

東大門総合市場

2016年10月14日 | 日記
東大門市場と言えば、言わずと知れた韓国の有名市場の1つで、観光客も多く訪れるところ。
その中に東大門総合市場があります。

市場という名前ですが、4棟のビル(地下1階から地上7階)なのでいわゆる路面の市場とは違うイメージですね。
しかもビル4棟はすべてハンドメイドパーツ問屋という巨大な手芸屋さんなんです。

東大門総合市場

金属アレルギーがある私は最近ハンドメイドピアスにハマってまして、(ハンドメイドなら樹脂やチタンのピアスが簡単に手に入るので)珍しいパーツがお安く入手できないかと探索に行ってみました。

アクセサリーパーツは主にA棟とB棟の5階のようです。
こういう巨体ビルでは場所を確認してから行くって大切ですよね~。

で、実際行ってみたところ、すごい数のお店と人で、かなり疲れました。(´-﹏-`;)
どこにいるのか分からなくなるし、気が付いたら違う棟に移動してたりします。

ほとんどのお店が値札がないのかと思っていたら、半分?3分の1?くらいのお店は値札がありました。

トレイに1つづつ値段が。

値段はだいたい数十円から数百円。
1個売りは嬉しいですが、やっぱり単価は高くなっちゃいますね。
でも欲しいものを1個単位で買うにしては安いんだと思います。
あと現金が基本なので現金を持っていくのを忘れずに。

当然ですが、市場だからといって安いパーツを数個買ったくらいじゃまけてくれません。

各店に紙やプラスチックのお皿が置かれていて、それにパーツを入れて店員さんの所に持って行くというシステム。

ちょっとした詰め合わせで1000ウォンというコーナーを作っているお店もあり、気に入るものが見つかればお安く買えそうです。(^^)



いろんな人のブログを見てもなかなかアクセサリーパーツの価格情報を載せてくれているブログが見つからなかったので、参考に。

丸カンなどの基本パーツは日本の100均の数倍くらい入って1000ウォンが平均な感じ。


座金(ビーズキャップ)など

小さいものは50個で1000ウォン。
大きいものは急に高くなって、6個で1000ウォン。

先丸ピンはパーツクラブで10本100円でしたが、こちらで30本1000ウォンでした。






私が買ったものも参考までに。

羽根(400ウォン x2)


陶器っぽいビーズ(500ウォンx2)


などなど、細々したもののみ。


あまりにもたくさんのお店&商品があるので、途中でもう高いんだか安いんだか分からなくなってきます。

でもメタルのフープなどはあまりなく、値段も日本の方が安そう。
羽根やファーを売っているお店も少なかったです。



とにかく、ずーっとチカチカする商品を見ているので、かなりエネルギーが削られます。
そして気が付くと2時間くらいたっていて、残りHPが無くなったので帰宅。

次回行くときは体調を整えて、気合いを入れてから行きたいと思います。



感想。(まとめ)

同じものを10個セットで買ってもいい人は日本でネットで買えば、値段はそう変わらない。

1個または数個で買い(ネットで買うと送料がかかる)、質はあまり気にしない(使えればいい)ことを前提とすると、

羽根やファーは東大門が安い。
メタルフープなどは日本の方が安い。
チャームなどは同じくらいの値段だけど、種類が多い&実物を見て選べるので東大門に軍配。
丸カンや座金などのパーツは東大門の方が同じ値段で数が多い。(たくさんいらない人は日本で買えば十分)
樹脂やチタンのピアスフックは東大門では見かけなかった。
たくさんのお店があるが、5階のアクセサリー売場には羽根やファーを扱っているお店は少ない。欲しいものを見つけたら迷わず買っていい。

結論
自分や友人用のアクセサリーを作る人など、色々なものを少しずつ買いたい場合は東大門でお得に揃えることができる。
ただし、気分が盛り上がりすぎて帰りはヘロヘロになる。
コメント

古宮 ☆

2016年10月11日 | グルメ(食べログ)
明洞にある全州ビビンバで有名なお店。
(全州ビビンバが普通のビビンバとどう違うのか知らないけど。)

韓国って意外とビビンバ屋さんって無いんですが、さすが明洞ですね。
観光客のニーズが分かってる〜♪

古宮(コネスト)

고궁
ビルの2階です。




店内はスペースが広めでゆったりとした雰囲気。


お一人様にも慣れているようでした。

入ったときは半分くらい空席がありましたが、ちょうどお昼どきだったからか、どんとんお客さんが来てました。
メニューは全てきれいな写真付き&多国語表記で観光客にも分かりやすいです。

ランチタイムにはお得なメニューも。


全州伝統ビビンバ




真鍮の器が超熱々。Σ(゚Д゚)
混ぜようとして器を触ってビックリしました。

食後は五味子茶。
甘くてスッキリです♪


結局、食べ終わったあとも全州ビビンバが普通のビビンバとどう違うのかは分かりませんでしたが、美味しかったです♪

wifiもあったので、観光客がお昼ごはんを食べながら次のプランを話し合ったりするのに向いてそうですね。



おまけ
隣の席の日本人観光客2人が、店員さんが「五味子(オミジャ)です」って言って持ってきたお茶を、「え?お水?」って言っていて思わず吹き出しそうになりました。(どう見ても水じゃないでしよ〜!!笑)
その後も、「あ、美味し〜♪お水って言ってたから香り付けてるのかな?」なんて話していて、飲んでも水か水じゃないか分からんのかい?!っと笑いを堪えるのが大変でした。(。>﹏<。)
コメント (2)

地下鉄 京江(キョンガン)線

2016年10月10日 | 情報
盆唐区、板橋(パンギョ)駅から驪州(ヨジュ)駅までを繋ぐ地下鉄京江線が2016年9月24日に開通しました。

京江線(경강선)



これにより、陶磁器で有名な利川や、世界遺産 英寧陵やプレミアムアウトレットのある驪州など、今まで高速バスでしか行けなかった京畿道南東部へのアクセスが格段に良くなったんじゃないでしょうか。
高速バスだと道路状況によって所要時間がかなり変わっちゃうのでなかなか旅行プランに入れにくいですが、地下鉄だとスケジュールがたてやすくていいですよね。
しかも江南駅からパンギョで乗り換え1回ってとこがグッド(^o^)♪







コメント

清潭韓方参鶏湯 ☆☆

2016年10月09日 | グルメ(食べログ)
盆唐区、チョンジャ駅徒歩5分にある参鶏湯専門店、チョンダム韓方サムゲタン。

청담한방삼계탕

ビルの2階で、いかにも韓国といった雰囲気の入口です。


店内はテーブル席と座敷が両方あります。


メニュー

参鶏湯メニューはモチ米入りの韓方参鶏湯か、お粥入りの粥参鶏湯。

とりあえず初めてお店で参鶏湯を食べるので、普通っぽい韓方参鶏湯を注文。

めっちゃグツグツ状態で持ってきてくれます。
(猫舌の私にとっては泣きたいくらいの状況です)


付け合せはキムチが2種類、青唐辛子、セットだというお酒(人参酒って言ったかな?)でした。


お味はまろやかで美味しいです。
すごく煮込まれているみたいで、お箸で簡単に骨が取れます。(^^)

とっても美味しかったんですが、鶏一羽を食べることに慣れていない私としては、食べるに従って鶏を解体してる気分になり、ちょっとブルーになりました。(~_~;)

でも参鶏湯のお店としてはおすすめです♪
コメント

はちどんぶり ☆

2016年10月08日 | グルメ(食べログ)
盆唐区、ソヒョン駅徒歩2分にある日本風どんぶり屋さん。

하치 돈부리


店内はなんというか、強引に日本風な感じで、日本人形のようなものが飾られてます。



でも人気のお店のようで、中途半端な時間に行ったにも関わらず半分くらい埋まってました。

テーブルの上にはキムチとたくあん。


メニュー






鮭どんぶり 11,000ウォン


天丼 13,000ウォン
天丼はなんと、20分かかりますがいいですか?っと聞かれ、思わずえ?!20分?っと聞き直しましたが、やはり20分だと。
でも天丼の気分だったので待つことにしました。


鮭丼は想像通り。
普通に美味しいです。

天丼は、ザクザクで口の中の皮がボロボロになりました。
食べた後は胃がもたれて...(T_T)

カツ丼がメインの店のようなので、チョイスが悪かったのかもしれないですが、カツ丼は「かつや」があるので、残念ながらリピは無しかな~。

コメント

meal° ☆☆

2016年10月06日 | グルメ(食べログ)
盆唐区、亭子のカフェ通りにできたパン屋さん。

밀도 ミルド


小さなお店ですが、かなりお客さんが入っているように見えたので、つられて私も入ってみました。

店の奥に工房がありました。


試食もあります。



食パンが自慢のお店のようで、色々な種類の食パンがありました。

お値段は1つ4,800ウォン。
キューブミニ食パンは2,000ウォンから。


試食のお盆にのっているジャムも販売されています。

とりあえず買ったのは、キューブミニ食パンとナッツのスコーン。

キューブミニ食パンはまさにミニ! 2000ウォン。


おお!!
めっちゃふんわりしっとり("⌒∇⌒")
おいし~♪

スコーン 2300ウォン


もともとパサパサしたものが好きではない私はあまりスコーンを食べないのですが、何となく気が向いて買ってみました。
私のスコーンのイメージではパサパサで味が薄く、クリームやジャムをつけてやっと食べれるというイメージでしたが、こちらのスコーンはパサパサでもなく味もしっかりしていて、何もつけなくても美味しく食べられました♪

どちらも店内で作っているので焼きたてでしっとりしてるのかな?

また行きます♪


あとで調べてみると、このお店はチュクチョン(龍仁市竹田)の有名店「CIO.CONA(塩.粉)」のオーナーが始めた店だそうで、ソウルのソンス洞にもお店があるようです。
(シオコナは2016年8月に閉店)
シオコナのオーナーは日本で修行して来た方なんだとか。
どおりで日本人好みなわけですね♪


コメント

「殺人歯みがき粉」にご注意を

2016年10月05日 | 情報
現在韓国では以前多くの方が亡くなった、加湿器用殺菌剤が歯みがき粉に混入しているということが分かり、大変話題になっているそうです。

我が家は最初は韓国の歯みがき粉を使いましたが私の好みに合わなかったので日本から持参することにしています。今思うと、何か違和感を感じたのかな...

また、少し前には韓国の歯みがき粉は口を7回以上すすぐ必要があるというニュースもありました。
韓国の歯みがき粉はホワイトニング効果があると好んで買っていく人もいると聞いています。韓国の歯みがき粉を使っている方、お土産に購入しようと思っている方はご注意を。



http://tocana.jp/i/2016/09/post_11059_entry.html

韓国で起きた「殺人加湿器事件」を覚えているだろうか? 加湿器用殺菌剤が原因で、100人以上が死亡。去る5月2日には、その殺菌剤を販売していた英国系企業オキシー・レキットベンキーザー社の日本・韓国法人代表、アタ・シャフダー氏がソウルで謝罪会見している。謝罪する同氏に対して、遺族が平手打ちを食らわせるシーンも報道された。

 なんとも恐ろしい事件だが、その騒動がようやく一段落を見せつつあった最近、加湿器殺菌剤に使われていたものと同じ成分であるCMITとMIT(クロロメチルイソチアゾリノン/メチルイソチアゾリノン)が歯磨き粉に混入していたことがわかり、韓国内がパニックに陥っている。CMITとMITは塗料などに含まれていても皮膚炎などを誘発し、肺線維化を引き起こす可能性がある危険な化学物質に分類されており、それが毎日のように使う歯磨き粉にまで混入していたとなれば、その混乱ぶりは想像に難くないだろう。“殺人歯磨き粉”と呼ぶのは大げさだが、混入が明らかとなったのは、韓国最大の化粧品メーカー、アモーレパシフィックが販売していた歯磨き粉11種だ。

 しかも、問題となった歯磨き粉のうち「メディアン」と「ソンヨム」は、かなりの人気商品だという。複数のメディアによると、韓国の歯磨き粉の市場規模は約2,000億ウォン(約200億円)。ブランド別シェアを見ると、LG生活健康のペリオ(27.9%)が1位で、メディアンは20.1%の2位、ソンヨムも5.5%のシェアを誇る。つまるところ、韓国の歯磨き粉全体の25.6%に有害成分が含まれていたことになるわけだ。
コメント