今日の10時30分ごろのことです。
部下からの質問にチャットで返信したのに反応がありません。「さっきの質問、返事しておいたから」と言うと「ありがとうございます。(ちょっとの間)でも来てないようです。エンターキーを押し忘れていませんか」との答えが。ときどき忘れることもあるので念のために確かめてみると、こちらの画面では送信済みになっています。
「おかしいな?」と思っていると、誰かが「Teamsに障害が発生しているみたい」と言いました。ネットで検索するとそのような記事が載っています。親会社の社内ポータルには「障害のため、チャットや会議が行えません」とお知らせされていました。
ご存じの方も多いかと思いますが、TeamsはMicrosoftが提供するもので、チャットやWEB会議、通話、ファイル共有などが1つのツールで利用できるものです。グループでは2019年秋から導入し、コロナ禍によって一気に使う頻度が高くなりました。いまではTeamsがない仕事の進め方は考えられません。
そして、これが3週間ほど前に発生したら、と思うとゾッとしました。
社員採用の一次面接ではTeamsによるWEB会議機能を利用しています。それが障害により使えなくなる。。。そんな事態は考えたことはありませんでした。
先日は、KDDIの障害により長時間にわたり、携帯電話だけでなく、いろいろなデータのやり取りに支障が出ました。これも「まさか、ここまでとは」と思った方が多かったのではないでしょうか。
システムの向上により便利になるのはいいのですが、障害時の代替機能の確保がより難しくなってきます。「次の一次面接のときは、どうしておこうか」と悩んでしまいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます