gooブログを始めて4年目に!

61歳の4年生ブロガーです。よろしくお願いします。

つかのまの天体ショー

2022-11-08 20:57:26 | 日記

今夜、最寄り駅から降りると隣接しているコンビニの駐車場に、5・6名に人が東の空に向かってスマホを向けていました。「何をしているのだろう」と思ってから数秒。皆既月食をカメラに収めていたのでした。

歩きながら眺めてみると、濃いオレンジ色といっていいのでしょうか。下半分が欠けた月がみえます。なんでも、19時16分から20時42分までの1時間半が、皆既食となる(なった)そうです。

さらに今回は、皆既食の最中に月が天王星を隠す「天王食」も起こる(起こった)とのこと。日本では442年ぶりだそうです。

442年前は西暦1580年。ネットで調べたら安土桃山時代とのこと。本能寺の変はその2年後です。想像できるようなできないような、ですね。

太陽・星・月、言い換えれば恒星・惑星・衛星。わかるようでわからないのですが、スケールというか、時間軸がまったく違いますね。

宇宙はいつできたのか。太陽以外の恒星を回っている惑星には生物が存在するのか。

いろいろ想像するとわくわくする一方、考えるだけでも疲れてしまいます。想像が及ばない、といったほうが正解でしょうか。

・・・疲れてしまうのは、年を取ったせいなのか? なんて考えるとまったくロマンがないですね。素直に感じたままを楽しんでいきましょう!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿