gooブログを始めて4年目に!

61歳の4年生ブロガーです。よろしくお願いします。

お気に入りのおかず

2022-09-17 18:00:00 | 日記

経済紙の土曜版には毎回、比較的かんたんにできるおかずのレシピが紹介されています。ここ数年はチャレンジ精神がなくなったので読んでもいませんが、若かりしころは実際に作ってみていました。

特に気に入っているのは三つあります。

一つ目は、中華風アサリの酒蒸し。みじん切りにしたニンニクと輪切りにした乾燥トウガラシ(と個人的にはその種)をゴマ油で炒めます。風味が出てきたら、あとは普通の酒蒸しを作るのと同じです。

ニンニクと辛さ好きにはたまらない酒のさかなにもなります。ただ、妻が作るときは種は入れてくれません。私以外は辛いのが苦手なのです。

 

二つ目は砂肝のしょう油漬け。まず、薄く切った砂肝を煮ます。次に水分を切ったら、しょう油と酢(割合は適当)の中に入れ、千切りにしたショウガをまぶし、30分ほどねかしたら完成です。

改めてホームページで調べてみたら、ラー油を入れたりニンニクを入れたりと、いろいろなバリエーションがあるようです。

 

三つめはキノコサラダ。シイタケやシメジ、エノキ、マッシュルームなど、好きなキノコを食べやすい大きさに切ってから煮ます。次に、酢とサラダ油(これまた割合は適当)の中に入れ、30分ほどねかします。最後にみじん切りにしたパセリをのせて完成です。

これもさっぱりしていて、キノコ好きにはたまらないと思います。

 

で、今日はランク外ですが、豚肉とキノコの炒め物をします。

レシピではバラ肉ですが、最近高いので、ロースに変更。キノコは好きなものを食べやすい大きさに切り、あとは肉野菜炒めのような感じでつくるだけ。味付けはポン酢しょう油でサッパリと。

久々につくるので、どうなることやら。


カビ

2022-09-15 21:00:00 | 日記

朝晩は、ほんとうに涼しくなってきました。歩いても汗をかきません。ターミナル駅から会社までの地下鉄は、上着を着ないと寒いくらいです。

そこで、クローゼットにつるして置いた夏用の上着をみてみると、袖付近にカビがはえているではありませんか!

2年前も同様でしたが昨年は大丈夫だったため、クリーニングに出していませんでした。そうしたら。。。

そういえば、冬物もそのままだったと思い出して見てみると、ズボンの後ろポケットあたりに少し。。。手でさわることが多いところなんですね。

着ているときは、梅雨でも真夏でもカビがはえないのに、ほっておくとはえてしまう。。。通風と太陽が関係するのでしょうか。

向こう1週間は、スカッと晴れる日が少ないようです。除菌剤でふきとり、ほしたうえで、クリーニングに出したいのですが。上着を必要とする時までには間に合わせないと。


〇〇の秋は楽しめる?

2022-09-13 21:00:00 | 日記

この2週間ほど、胃の調子があまりよくありません。土曜日の人間ドックで胃カメラを飲んだ結果は、「胃酸が逆流しているが、投薬するほどではない」とのことでした。

ただ、空腹感はありますが、何となく食欲はわいてきません。精神的な原因はわかっており、それを解消するかストレスを発散するしかないのです。

で、帰りの電車の社内動画で、イカの安定的な養殖技術を開発したとのニュースが流れていました。ここ数年、スーパーのイカは一杯300円とかするときもありますので、養殖イカが市場にたくさん出回れば、安く食べられるのでしょうか。

また、ネットでは「鳥貴族が『やきとり大吉』を買収」とニュースが流れています。私は塩焼きが大好きで、カリカリした鳥皮や油たっぷりのボンジリが特にお気に入りです。

涼しくなってくれば、ラーメンも汗を気にせずに食べられます。

早く、食事がおいしいと感じられるよう、コントロールしていかないとダメですね。


Queen's English

2022-09-12 21:00:00 | 日記

8日に、英国のエリザベス女王がお亡くなりになりました。お歳は96歳で在位は70年7カ月とのこと。特に後者は信じられないほど長い期間ですね。

個人的に特別な思いをいだいていたわけではありません。ただ、大学生のとき属していた英語会の1年生の最初の活動は、男性がリンカーン元大統領のGettysburg Addressを、女性はエリザベス女王のMessage to the Commonwealth(と言っていた記憶があります)を英語で暗唱することでした。

そして、教えるのは2年生で、男女の区別はありません。

今ではほとんど忘れてしまっていますが、テープで聞いたお声の若々しさと、イギリス英語、いわゆるQueen's Englishの格調の高さを感じたことは覚えています。もっとも、後者は単なる思い込みかもしれません。

それと、女王の文の方がが長かったため、覚えるのに一苦労したことも覚えています。

あとは、最初の会社の勤続10年表彰でもらった休暇を利用してイギリスへ行ったときのこと。イングランドとしてはエリザベス2世ですが、スコットランドとしては1世になる。なぜなら、前のエリザベス女王のときは、スコットランドは独立していたから、ということを聞いた覚えがあります。

最後になりましたが、ご冥福をお祈り申し上げます。


人間ドック後のお楽しみ

2022-09-10 18:00:00 | 日記

午前中は毎年恒例の人間ドックを受診しました。

コロナ禍前は、その日の13時ごろにはほとんどの結果を聞くことができたのですが、3年前からは一部の結果だけ。全体がわかるまで2週間程度かかります。

肺のレントゲンと血液検査、尿検査の結果は完ぺきではないにせよ、異常ではありませんでした。

ところで、人間ドック後のお楽しみといえば、お食事券を利用した昼食です。朝食を抜いているので、これが非常に待ち遠しい!

18年ほど前に初めて受診してから10年ぐらいは、近くのホールに併設されたレストランを利用していました。和食か中華のランチセットです。自費でビールを追加したこともありました。

その後、自費で私にとっては珍しいラーメンにしたり、牛丼にしたりしたりしました。

5年ぐらい前にはチェーン店のお寿司屋さんが加わったので、早速利用。握りもいくつか種類があり、ちらしも合わせると5種類くらいあったと思います。いずれも茶わん蒸しがついていました。値段は1500円前後です。

利用し始めてから数年間、とてもおいしくいただいたのですが、3年ほど前に閉店となっていました。

今年は最初に利用したレストランも対象になっていません。そのかわり、病院の目の前にできた魚料理屋さんが新たに加わっていました。

にぎりとちらし(海鮮丼)がありました。いずれもサラダとヒジキがセットになっているとともに、ちらしにはフリードリンクもついていました。

が、私はにぎりを注文。値段はどちらも1000円で、お寿司屋さんのものと比べると「ちょっとな」という感じでしたが、それでもおいしくいただきました。

残念だったのは、メニューにビールが見当たらなかったこと。聞いたら用意されていたのかもしれません。で、帰りにコンビニによって1缶買って、家飲みしました。

来年は何を食べようか、今から楽しみです。