今まで住んでいた阪神間では午前中晴れていても午後から曇ることが多かったが、ここ田辺では一日中 好天の場合が多いように感じている。
天皇誕生日にふさわしい好天にだったので住まいから新庄総合公園一帯を散策した。新庄総合公園は「花」 「芸術」 「音楽と集い」をテーマに1985年に都市公園として設立され、1999年にジャパンエキスポ南紀熊野体験博「リゾートピアわかやま’99」が開催された。
同園は田辺市立美術館もあり、文化と自然が融合した心が休まる憩いの場である。自宅から歩いて程よい30分。言うことなし。
もちろん金曜日は今週も午後からは「めだかの学校」で今年最後の勉強してきました。
今週は新庄総合公園周辺の情景をカメラ片手に散策してその情景をピックアップしてみました。
なお、閲覧していただいた方から画像が少し小さいとのアドバイスをいただきましたので試験的に少し大きくしてみました。
1.ホテル・マンションへの入り口付近(道路右側の道を入るとホテル・マンションに行けます。左側は白浜方面です)
2.南和歌山総合医療センターと田辺市高齢者複合福祉施設「たきの里」付近
3.田辺市立美術館付近
4.新庄総合公園
・公園入口付近
・朝日の鐘
1999年世界遺産同士の提携で「熊野古道」姉妹都市スペイン「サンヂエゴへの道」を記念して設立したモニュメント。
・水のゲート
・ゆめのみなと
・風の塔
・ミューズパークたなべ(野外音楽堂)
・展望台からの眺望(海を臨む。その先は田辺市内。右の白いビルがホテル・マンションです)
5.自室からのサンセットビュー
今までは駅のすぐそばのビルの谷間といってもいいような便利な所に住んでいましたが、こちらに来て毎日今までに味わったことのない自室からのサンセットの情景は感動です。
傘寿前のブログ手習い、わたしのパソコンは先生の教え通りにうまく言うことを聞いてくれません。困ったことです。少しずつ見やすくしようと思っておりますが、今しばらくご容赦ください。
来年は酉年。田辺は今年10月に世界遺産に追加登録された闘鶏神社(平家物語参照)があります。きっと良いことに巡り合えると思います。乞うご期待。
いいお年をお迎えください。