万歩径

自分の行動記録と転居先である紀伊田辺近郊の町の
情報紹介をしております

パソコン入院中につき今週末までブログ休みます

2019-12-15 16:36:14 | 日記
先週からデスクトップパソコン不調
先週末に修理入院させました

今週末に退院の予定につき
万歩径も今週一杯
お休みさせていただきます

22日の週には復帰させますので
よろしくお願いします

第34回 田辺第九演奏会(ラスト・コンサート)

2019-12-09 17:44:52 | 日記
2019年12月8日(日)
40年間続いた田辺第九演奏会が
紀南文化会館大ホールで行われました
残念ながら
この演奏会は今回をもって幕を閉るそうです

第1回は1979年に始まり
8年後の第2回から
毎年 開催されていましたが
惜しまれながらの盛大な最終回でした

私も家内がコーラスで出演するので
観に行ってきました




関西フィルフィルファーモニー管弦楽団
指揮者 村上寿昭
プロのソリスト4名
田辺第九合唱団(中学生から高齢者まで)234名
による
「歓喜の歌」が演奏され
迫力ある歌声に聴衆も感激のブラボーを送っていました

<紀伊民報記事<>


なお
この田辺第九合唱団は
12月19日のシンフォニーホール(大阪)での公演で
最後となるそうです

惜しまれながらの終焉(理由は説明なし)
これも良しですね

田辺城主 安藤直次 入城400年記念企画展

2019-12-07 22:20:46 | 日記
徳川幕府二代目将軍 徳川秀忠(家康三男)の命により
頼宜(家康十男)が紀伊・伊勢五十五万五千石へ転村

その付家老の安藤直次の紀伊田辺入城400年を記念して
田辺市立田辺歴史民俗資料館で
所縁の所蔵品の企画展が行われ
鑑賞してきました





展示品リスト
展示品は
安藤直次肖像画 書状
安藤帯刀家 直治肖像画 烏帽子 馬胴飾り
安藤小兵衛家 安藤衷肖像画 弓 太刀 任命書
その他 人物を紹介する書物
明治維新に田辺藩として独立する前後の資料等
安藤帯刀家の祖 安藤直次は和歌山に詰めて統治
田辺は
従弟の安藤直隆を祖とする安藤小兵衛家が統治しておりました

安藤帯刀家(和歌山駐在)

安藤小兵衛家(田辺駐在)


明治維新以降直次を神格化して明治19年に
闘鶏神社に隣接して藤厳神社が創建されました

藤厳神社




闘鶏神社



小規模な企画展でしたが
田辺の歴史について良く解りました

なお
展示会場は撮影禁止だった為
レポートは展示資料から抜粋しました

阪急百貨店(梅田)クリスマスディスプレー

2019-12-03 16:28:19 | 日記
12月1日
CLUB SEI-G展打ち上げ会出席の途中に
大阪阪急百貨店コンコースの
クリスマスディスプレーを
観てきました

今年も大きなシャンデリア
ディプレーウインドーの
おとぎ話が
豪華に賑わっておりました

阪急百貨店前の様子




正面天井のシャンデリア

百貨店ショーウインドー ディスプレー


















メルヘンの世界
さすが宝塚歌劇を持っている阪急電鉄ですね

毎年 
梅田の象徴として輝いております