ゲストハウス
「ゲストハウス」って何か知ってます?
当地の空き家になっている古い屋敷 民家を
リノベーションした宿泊営業施設の呼称だそうです
欧州系の外国人が大きなリュックを背負って
JR紀伊田辺駅で下車、町中に消えてゆくのを
良く見かけていました
出国前にインターネットで予約してそこに泊まり
熊野古道を巡礼しているそうです
我々 学生時代に利用したユースホステルの
変形 進化なのでしょうね
宿泊費も格安で食事なしで一泊3千円前後
旅行者同士や施設オーナーとのコミュニケーションがあり
外国人だけでなく日本人若者の利用が増えているようです
昼は
個性的な カフェ バー 食事処を営業
地元住人の交流の場としても活用されています
<てんつく>
JR紀伊田辺駅前にあるゲストハウス
昼は日替わりショップ
夜はカフェバーを営業しています
<ブッダゲストハウス>
闘鶏神社の近くにある宿泊施設です
<ichie>
海に近い新屋敷町の旧タバコ屋を
リノベーションしたゲストハウス
昼は手づくりシフォンケーキ専門カフェ店です
<あさりや>
ここも海に近い上屋敷町の実業家の屋敷を
原型を残し 改修したゲストハウス
昼はシェアーショップで 毎日ショップオーナーが変わります
<the cue>
田辺の夜の街「味光路」の一角にある古民家を
リノベーションしたゲストハウス
離れにカフェバーを建築中
阪神間では
古い屋敷や民家は
もっと経済効果が大きいマンションに建て替えられるので
今までこのようなゲストハウスは耳にしたことがなかった
ここ田辺は
人口減少 過疎化に苦悩する地域だから
世界遺産登録需要も考慮し
斯様なシステムが誕生したのでしょうね
私は田辺に転居して
ゲストハウスという言葉を知りました
その地に合ったニュービジネスに乾杯!
がんばれ~