海沿いの散歩道
(その2)
今回は紀伊田辺駅から自室までの海沿いの道を歩きました
駅前商店街 アオイ通り 扇が浜公園 海水浴場
港浦漁港 紀南マリーナ 文里港 橋谷
新庄町 跡の浦港 を通って帰ってきました
途中 ホームセンターで買い物などをしたので
2時間半 15,000歩でした
<紀伊田辺駅前商店街>
<扇が浜公園・海水浴場>
公園入口
公園周りの立派な松林
扇ヶ浜海水浴場
白浜は若者でいっぱいですが ここは幼児連れで賑わっておりました
白浜と同じく海外から運び込まれた白い砂浜
「いるか」と遊べるコーナー(有料)もあり
家族向けにお勧めの海水浴場です
<港浦漁港食堂>
メニューは具山盛りの
しらす丼(800円)、まぐろ丼(1,000円)、マグロ漬け丼(1,000円)、たい丼(1,000円)
今までにしらす、マグロ(中トロ)、たいを食しましたが
2人で一食でも良い位の量をおいしくいただき
価格以上の値打ちがありました
次回はまぐろ漬け丼を食べてみようと思っております
土曜日昼食のみ営業
<南紀マリーナ>
<磯間石取場跡>
ここの岩から砥石を作っていたそうです
<海外引揚者記念碑>
戦後 多くの人々が海外からここに引揚て生活していました
<津波避難タワー>
当地ではあまり目にしませんが文里港近くの住宅街に避難タワーがありました
<ホームセンター コメリ>
<文里港>
マリーナ
ここは釣り舟が多くヨットは目にしません
<懐かしの伊丹産業>
兵庫県ではどこに行っても目にとまる
ガソリンスタンド・プロパンがガス販売の伊丹産業
こちらではあまり見ない伊丹産業の事務所が
田辺湾沿いにありました
<国道42号線>
ここからしばらく海沿いの道がなくなり国道42号線を通ります
国道への入り口に
田辺では有名な「ミュージアム21」と「ヤマダ電機田辺店」
外国人がよく美術館と間違う「ミュージアム21」は
立派なパチンコ屋です
<田辺高校ボート部 艇庫>
再度海沿いの道に入ります
<海沿いの散歩 その2 おつかれさま>
自室のビルが見えてきました
真夏の太陽を浴び大汗をかきましたが
程よい海風を受け気分は爽快でした
<ホテル ロビーラウンジでのタヒチアンダンスショー>
ひと風呂浴びた後は毎年この時期に開催される
タヒチアンダンスを鑑賞しました
演舞中は撮影禁止だったため
ポスターと最後の集合記念写真を遠巻きにとりました
8月も後半に入りホテルもマンションも
いままでの子供いっぱいの賑わいが一段落
9月になるとリゾートシニアライフに戻れそうです