田辺祭
7月24日・25日 盛大に460回記念祭が開催されました
紀伊民報記事
闘鶏神社
24日 宵宮
江川漁港で御旅所勤め
合気道奉納演武
(田辺は合気道創始者植芝盛平出身地)
闘鶏神社二の鳥居前の観衆
住矢奉納
(住矢が先頭に立ち厄払いをして先導)
自宅前での見学
会津橋での笠鉾曳そろえ
25日 本宮
午前4時30分からの暁の祭典
12時30分からの七度半の使い 潮后離勤め
13時から町内を笠鉾が巡行
18時 鳥居前参道に曳そろえ
19時30分 御宮入り 神前勤め 住矢の走り
21時30分 流鏑馬
この子供(小学生、中学生)流鏑馬で田辺祭は幕を閉じ
21時45分 笠鉾もそれぞれの町に曳別れとなります
田辺祭が終わると本格的夏日になると言われておりますが
台風6号通過もあり 言い伝え通り夏日になりました
田辺の夏は日陰に入ると海風が吹き涼しく
私は好きです