万歩径

自分の行動記録と転居先である紀伊田辺近郊の町の
情報紹介をしております

ベニクラゲ再生生物学体験研究所(白浜)

2020-05-30 15:41:23 | 日記

コロナ篭もり明けに

田辺ジオパーク研究会のHさんの案内で

白浜のベニクラゲ再生生物学体験研究所見学に行きました

田辺湾は日本で有数のクラゲ生息地

 

<研究所案内>

 

研究所外観

 

研究所内部

ベニクラゲを描いた絵画

(蛍光灯 窓などの映り込みあり)

 

久保田 信 所長によ顕微鏡による説明

 

5億4000年前に誕生

1990年 ステファン・ゾマー(ドイツ人)が発見

1996年 ステファノ・ピライン(イタリア人)研究発表

2000年 久保田博士 築地新光子さん(鹿児島水族館)が日本で最初に確認

 

ベニクラゲは不老不死(下図の通り)

大人のベニクラゲ~肉団子~ポリプ~ポリプにクラゲの芽~

ポリプから離れて若いクラゲになる

これを繰り返し死なない

 

日本のベニクラゲ 3種類

北日本型(北海道から福島県) 10mm

南日本型(和歌山県から鹿児島県) 5㎜

地中海ベニクラゲ(沖縄県)

ベニクラゲ

 

イソギンチャク サンゴもクラゲと同じ「花虫類」

海中を動かず海底にくっついて暮らす生物

 

久保田先生のプロフィール

愛媛県生まれ 愛媛大学理学部卒 北海道大学大学院修了 理学博士

北海道大学講師 京都大学准教授(フィールド科学教育センター瀬戸臨海実験所)

 2018年7月に同研究所開設

研究対象は「クラゲ」

 

当地は

蘇りの熊野本宮大社  南方熊楠 など

生命に関する施設 研究者が有名だが

超地味でマイナーな分野かもしれないが

世界的な先生が居られることに感銘

 

当地に転居4年になるが

あらためて文化度の高さを痛感しました

Hさん素晴らしいところにご案内いただき

ありがとうございました


やっと セットアップできました

2020-05-29 10:58:29 | 日記

電線をつないで電源を入れればすぐ使えると思っていたが

クリエーター用の高機能ノートパソコンを購入した為

初期設定に関することを

全て自分でやらなければならないことが判った

 

えらいこっちゃ!

 

MSI(パソコンメーカー):   英語表記の日本語化  インターネット  メール 等

アドビ(画像処理ソフト);フォトショップ  ライトルーム・クラシック

DxO(レタッチソフト):NIK Collection

 

それぞれのサービスセンターの電話サポートを受け

やっと設定が完了しました

 

アナログ年寄りには

指導を受けても言っているデジタル用語がすぐにわからない等

大変でしたが

電話で親切に双方向対話が出来たのが本当に良かった

 

これでスッキリ!

 

機材が整ったので

あとは

テーマに沿った撮影で

良い作品に仕上げることだけ

 

 

 

 

最後の買い物 ストレスなく使い切れる様に頑張ります

乞う ご期待


チガヤの穂

2020-05-28 20:34:44 | 日記

チガヤの穂があちこちで一面に開花!

 

ホテルのアプローチ

道路の分離帯

路傍

空地の草むら

 

光を帯びて銀色

群生すると美しい

 

実はこの草花の名前が判らなかったので

過日 家内がくれた「散歩の草花図鑑」で

調べると

イネ科

3月から6月に開花する「干茅」だと判った

 

 

今まで

よく見かけていたが

あまり植物を気にしていなかったので

見過ごしていた

 

この本で

興味を持たせてくれた家内にイッポン!

ありがとう


断捨離の中 最後の買い物 ノートパソコン

2020-05-26 08:28:13 | 日記

写真レタッチ用に

高機能ノートパソコンを購入しました

多分これが最後の大きな買い物

 

型名は

MSI prestige15 A10sc 025

 

パソコン作業場

 

新たに購入した 15インチ ノートパソコン

CPU  i7 

メモリー  32GB

SSD  512GB

 

契機は

今 使っているデスクトップパソコンの調子が悪く

作業中断でイライラの連続

 

写真雑誌「デジタルカメラマガジン」に

掲載されていた広告記事を観て

いろいろ検討の結果決めました

 

ここ数日かかり切り

データの移設 新しいソフト 今まで使っていたソフトの

インストール

まだ続きます

 

しかしながら

パソコンメーカー(MSI) 

adobeなどの写真加工用ソフト会社の

電話指導を受けられるのは

年寄りには

助かり ありがたい!

あと数日頑張ります


ひと月遅れの誕生会

2020-05-17 21:14:57 | 日記

当地の友人Tさんと同じ4月生まれ

コロナの影響でひと月遅れで

誕生会をしました

因みに82才になりました

 

場所は

上富田町の鉄板焼き「蘭」

(コロナ対策で貸し切り対応)

 

メインは

佐賀牛のステーキ

酒は

和歌山の名酒「黒牛」「熊野三山」ほか

バースデイケーキまでついたフルコースに満喫

 

今までは家内と2人だけの内輪の食事会だったが

今年は同月生まれの友人との誕生会

思い出深いひと時でした

 

勿論家内も同席しました

 

近隣の皆様

同店はランチ(当面は予約制)もやっておりお薦めです

鉄板焼「蘭」

白浜町堅田2760-8

0739-34-2115

定休日は月曜日


毎日 絵葉書1枚

2020-05-15 21:30:08 | 日記

4月25日から

遠方の友人に

万年筆で毎日1枚

机に眠っている沢山の絵はがきに

国語辞典を横に置いて

近況を書き

往復4,000~6,000歩(遠回り)の郵便局に投函に行っております

(ここは田舎なので近くにポストがありません)

 

目的は

コロナ篭もり ボケ防止

 

また

皆さんからも素晴らしい便りを沢山いただき嬉しいことです

 

年寄りの暇つぶしにやり始めたことに

賛同して

絵はがき書きをしてくれる仲間も出来たこと

嬉しく思っております

皆さんも如何ですか

 

頭の体操 毎日の散歩

体調も快調

一石何鳥

お薦めです


コロナ篭もりでネタ不足でした

2020-05-13 09:05:59 | 日記

コロナ篭もりの影響で

ブログネタ不足で更新できませんでした

 

和歌山県の緊急事態宣言一部解除に伴い

紀伊田辺駅からいつもの散歩道を

少し遠回りして自宅まで1時間半歩き

心身ともにすっきりしました

 

JR紀伊田辺駅

 

白浜道路沿いに桐の花

 

東光寺

 

新庄中学校

 

新庄中学校の八重さくら

 

中学校高台からの眺め

 

新庄小学校

(紀州材たっぶりの豪華な建物)

 

新庄小学校南門

 

跡の浦港への道

 

跡の浦港

 

海沿いの道沿いの木材チップ肥料工場

 

水平線沿いの半島は白浜

 

跡の浦港近くの崖崩れ

 

強風による海沿いの道のブッシュ

(この辺りは西風がかなり強い)

 

東急ハーベストホテルとビラ

 

南紀田辺東急ハーベストホテル

(コロナ対策で5月16日まで休館)

 

コロナ篭もりで

苦節7年の減量もあっという間に4㎏増量

今日の計量

69.5㎏

あまり減っていない!

もっと頑張らねば!!!