とんぺーすけーと部ブログ

東北大学スケート部ブログです。
部活であった出来事などについて書いていきます。

自己紹介リレー2015vol.5

2015年06月06日 10時18分28秒 | 新歓2015
エドモントからご紹介にあずかりましたメガネがずれているサイモです。
 ちなみにメガネはずれているのではなくずらしてるんですねぇ
 この美的センスがなかなか理解されないのはつらいです・・・

 ともあれちゃちゃっと自己紹介しちゃいます


    経済学部1年 才茂拓馬
      出身 静岡県富士市
 高校までの部活 水泳部
チャームポイント メガネ


  なんとも当たり障りのない紹介ですね^^;

  富士市といえば 富士山!
  と思う方が多いと思いますが
  実はトイレットペーパーの生産量日本一なんですねぇ
  みなさんもちろんお世話になってると思います
  なってない人は・・・ いないよね?

   
  ただ製紙工場のせいで空気が汚いらしいんですよ
  ショックだったのは隣の市から来たJKが
  JK1「なんかこの町来ると臭くね?(笑)」
  JK2「こんなとこで住めないよね(笑)」
  とか言ってるのを聞いたときは怒りよりもショックのほうが大きかったですね

  またなんといっても困るのが鼻毛がよく伸びるんですよ!
  空気が汚いからかなぁ
  鼻毛「今日もいい天気や」ピロッ
   僕「ちょ、出てくんな」ゴシゴシ
  鼻毛「ええやん、わいも日向ぼっこさせてぇや」ピロロローン

 とまあこんな感じになりますね(セリフは妄想です)
 汚い話すみませんね

  
  アイスホッケー部に入ったのは新歓試合を見て
  一目惚れしたからです、一目惚れ
  恋する乙女だったわけですね!
  
  言ってて気持ち悪くなってきました

  スケートが楽しくて毎日が充実してます
  早くうまくなってどんどん練習に参加したいですね 
  12月のベンチ入りも狙ってます!


  長々とお付き合いいただきありがとうございました。

  次は 見た目はチャラ男 中身は純真 な彼です!

  

自己紹介リレー2015vol.3

2015年05月31日 15時29分17秒 | 新歓2015

EZ~Do dance EZ~Do dance

お~ど~る君をみーてる~

EZ~Do dance EZ~Do dance

きーみ~だけをみてーいる~ ヘイッ‼︎


と歌いながらこれを書いてます櫻庭です。

コンノ君から紹介があった通り最近バイトを辞めました…

なぜならば、そこがブラックだったからです‼︎

もう真っ黒でしたよ…

面接の次の日に8時間労働を課すというブラックっぷり

命の危機を感じた櫻庭は2週間でDrop out‼︎


しかし、20時間以上働いたのにその分の給料がもらえなかったのです‼︎‼︎


なんてこった‼︎ パンナコッタ‼︎

みなさんはブラックに引っかからないように

気をつけてくださいね



さて、自己紹介にうつりましょう。

名前 櫻庭隼人
出身 仙台
出身高校 仙台二高
好きな科目 デッドリフト
嫌いな科目 英語
マイブーム 親に筋肉を見せて「どう?」と聞くこと
最近の悩み 筋肉を見せた後に親が「あっそ」としか言わないこと

まぁこれだけ覚えれば僕の8割は理解したことになりますね。


高校では野球部だったのですが、一人称は必ず「私」だったんですねー

なので今でも先輩には私を使っているのですが、どうも一部の先輩が

オネエなんじゃないかと疑っているようです。

オネエか~ 確かにやすさんの肉体美を見たときすごい興奮したからな~

実はそうなのかもしれないな~

まぁ僕がオネエでも心の広いみんなは受け止めてくれるだろう‼︎

さて、入部して約一ヶ月が経ちますが、一つ思ったことがあります。

「アイスホッケーってめちゃめちゃ楽しいやん‼︎」

ってことです。

スケートは当然ですが、僕は陸トレが好きなんですね~

インターバルしてる時は「俺、生きてるなー」って感じがして面白いですね。

これを松尾君に言うと、お前、正気の沙汰じゃないな って言われます。


最後になりますが、僕がAudiに乗って練習に来ても、

「あいつ生意気だな~」って思わないでくださいね。

Audiを見せびらかしたいなんて1ミリくらいしか思ってないですから‼︎

これで僕の自己紹介は終わります。

次はカナダのエドモントン出身のあの人です

それではSee you again.










新歓ブログ③ マネージャー編

2015年04月18日 00時00分44秒 | 新歓2015

こんにちは!
マネージャー2年の吉田です。


東北大学スケート部のブログという辺境の地に足を運んでくれたあなた!
ちょっとは「この部活いいかも…」と思ってくれていたりいなかったりするのではないでしょうか?

もっと入部したくなるブログを前回マネージャーの村山がテンション高めで書いてくれています。
まだ見ていない人はぜひご覧ください!


今回わたしは「部員の人はすごく気さくで楽しかったけど…」「ドーナツやチョコホンデュは美味しかったけど…」「それでもやっぱりな~」
と入部に踏み出せない、そんなあなたの不安を駆逐し、スケート部という夜の部活(時間的に)へいざなおうと思います。

少しの間お付き合いくださいね(*´・ω・`*)ノ

まず皆さんが一番不安なのは、練習時間だと思います。

さきほど冗談で夜の部活と言いましたが、氷上練習の日(火曜・金曜)はちょっとばかり遅い。
良い子はおねんねする時間に練習開始です。

私も一年生のとき、それを聞いて

「大学生アホかよw」

と思ったものですが、気付けばその一員ですよ。人生何があるかわかりませんね。
まあ、そんなこと気にならないほどアイスホッケーがめちゃくちゃかっこよくて、面白い素敵な人たちが集まっているチームだということです。

あえて去年わたしが言われたことを繰り返せば、

「慣れるよ(ニッコリ)」

でも冗談ぬきで本当に時間に関してはあんまり心配することないですよ、大学生なんて何でもできます。
(マネージャーは家の前まで車で送り迎えしてもらえるしね!)


では次に練習内容について。

アイスホッケーは初心者だから練習についていけるか心配…っていう人も多いと思いますが、大丈夫。
1年生の練習は氷上での滑り方から始まります。そして去年1年生だった同期のプレイヤーは今、初心者だったとは思えないほどスイスイ滑っています。
新一年生の皆さんの成長もとても楽しみです。

また、マネージャーは初心者だから仕事できるか心配…っていう人も大丈夫。
先輩が優しく教えてくれるし、1年たってもあんまり役に立てていない私のような反面教師もいます。むしろ私と一緒にがんばっていきましょう!


あともうひとつ、大事なオフについては春・夏・冬の長期休みにしっかりあります。
安心してお母さんのもとに帰りましょう。


…少しは皆さんの不安を取りのぞけたでしょうか?
まだミスド会やチョコホンデュ会、お花見があるのでぜひそこでお話しましょうね!


最後に一言!!
上江洲さんの新歓ブログからも分かるように、部員一人ひとりがチームで勝つため練習を重ねています。
東北大スケート部は今まで以上に強いチームになっていくと思います。

そんなチームのメンバーにあなたがいることを期待しています☆


ここまで読んでくれてありがとうございました!

新歓ブログ② マネージャー編

2015年04月13日 01時40分02秒 | 新歓2015

こんにちは!
マネージャー2年の村山です。

今回は、上江洲さんに引き続き、新入生へ向けてのblogということで…

なぜスケート部に入ったか、そして、マネージャーをやっていてよかったと思うことを中心にお話したいと思います。


まずは、マネージャーをやろうと思ったきっかけですね。これは何より、半ば強引に連れていかれた(笑)新歓試合で、初めて生で見たアイスホッケーのかっこよさに衝撃を受けたというのが一番の理由です。

スポーツ観戦であんなに興奮したのは初めてでした。これを毎回部活で見られるなら、と、思わず入部を決めてしまいました。


試合を見る前までは
アイスホッケーって、アメリカンな感じの

どーん、ばーん、がっしゃーん


みたいな、豪快でラフなスポーツだ、という印象しかありませんでした(もちろん激しい所もアイスホッケーの魅力なのですが笑)

実際に見てみたら、なんて繊細なスポーツなんだ!と!

あんな小さなパックをちゃんとキープしながら進んでいくなんてもう信じられない!


豪快なだけじゃない、繊細な技術を要するスポーツだったんだなあ~、と。

いわゆるギャップ萌えってやつですね。

みなさんも経験あるでしょう?ギャップ萌え


百聞は一見に如かず。
これを読んだ新入生は、25日にある新歓試合、ぜひ見に来てくださいね。

もちろんこれは私個人の感想なので、試合を見て、皆さんなりのアイスホッケーの魅力を見つけて欲しいと思います。(そしてぜひその勢いで入部してね♡)



次に、スケート部のマネージャーをやっていて良かったと思うことをお話します。

一番マネージャーやっててよかったと思うのはやっぱり試合の時です。
誰かが点を決めた時にベンチが活気づく感じとか、GKのファインセーブに安堵する感じとか、とにかく一瞬一瞬が本当にわくわくします。

そして、最初はフラフラ危なっかしく滑っていた同期のプレイヤーが、どんどん上達して、試合に出ているのを見るのはまるで我が子の成長を見ているような気分で嬉しいです。
こんなことを言ったら、ろくに滑れないお前が何を偉そうに!とおそらく二年生全員に怒られます。ごめんなさい。


そしてそして、
旧帝国大学で行われる七大戦(今年は東京開催です!)や、夏に北海道大学と行う定期戦なども楽しみの1つです。雰囲気はホームページのphotoを見てみてね。

もちろん敵ではありますが、リンクを出ればみんな同じ、アイスホッケーを愛する仲間ですから(笑)

試合後の他大学との交流も、とっても楽しいです!それぞれの大学の部内事情が聞けちゃったり…?笑

こういう大学間の繋がりは、部活動ならではだと思います。


あとは、部活の雰囲気がとても良いです。面倒見の良い優しい先輩(決してごまをすっている訳ではありません、決して。)、笑いにもアイスホッケーにも真摯に取り組む同期、おしゃべりなマネージャー陣…

ここに、若さとやる気に溢れる一年生が加われば完璧ですね!



まだまだ伝えきれていないことはありますが、長くなりますのでここらへんで終わりにします。


ぜひ一緒にマネージャーやりましょう!
素敵な部員たちと充実した四年間を過ごせるはず!

入部を心からお待ちしています(*´ `*)

新歓ブログ?

2015年04月09日 22時52分23秒 | 新歓2015
どうも上江洲です
BLOG係のザキマヤさんから投稿を依頼されました。(さぼるなおこ!!)

今年の新歓隊長と違って真面目な昨年の新歓隊長の僕は一年生に向けて書こうと思っています。
思い返せば2年前サークル選びの際に昔見ていたキムタク主演の「プライド」というドラマを見ていて
竹内結子かわいい💛→キムタクがドラマ内で付き合う→アイスホッケーをやればカワイイ彼女ができるはず→俺の大学生活パラダイス!!!!!!
と思って入部を決めました。でも現実はこれです。はい。

かなり不純な理由で入部を決めたわけですが今となってはよかったなと思っています。

正直言ってアイスホッケーの練習は楽しいとはおもわないですね。
上手くいかないことは多いし、トレーニングは疲れるし、、、。
女の子がいっぱいいるテニスサークルでてきとーにテニスして飲み会でワイワイしたほうがいい!!
なんて思ったことはたくさんあります(笑)
でも大学生活の1つの目標になることは間違いないです。皆さんは今までの人生で目標がない時期はなかったんではないでしょうか。
中、高と部活と勉強に取り組んで充実してたなと。おそらく勉強ばっかしていた受験期も充実して楽しかったんじゃないかな?
でも大学は自由です。いい意味でも悪い意味でも
勉強はそれほど忙しいわけじゃないし、サークルはてきとーに遊んでればいいし、グータラしようと思えばいくらでもグータラできます。
じゃああなたが大学生活4年間終わった後なにが残る?そう考えたときに部活を一生懸命頑張った!そういえるのは立派なことだと思う
それに目標がない人生なんてつまんないよ!ただダラダラした生活を送るよりしっかりとした目標があってそれに向かって仲間と切磋琢磨するそんな生活のほうが充実してるし絶対に今後の人生でもプラスになるはずと思っています
それにたまーに行くサークルで会う友達よりも1週間に何回も会って同じ目標をもっている友達のほうが心から打ち解けあえるにきまってる!
現に帰省して会う友達ってなんやかんやいって部活の友達でしょ?一生付き合っていける友達が作れるし、先輩後輩OB,OGとの人脈も築けます

まーこれも思うんだけど本当に自分が成長できたなと思えるのは次のことだと思うからぜひ読んでください。

アイスホッケーはチームスポーツだからいくら自分の個人技術が相手にまさっていても、いくら筋肉やスタミナが相手よりもあっても試合には勝てません。
試合で相手に勝つにはチーム力が相手のチーム力を上回る必要があります。
自分がチームにどう貢献してチーム力を上げるかこれがチームスポーツの個人の究極の目標だと僕は考えています。
自分の長所はなにで、自分のどこをキャプテンが評価してくれているのか、自分がチームに貢献できている点はなにか
逆に自分の短所はなにで、なにが評価せれず、なにがチームに貢献もできていないのか、じゃあその点はどのような練習をやったら克服できるのか、
何を意識して練習に取り組めばいいのかを真剣に考えるようになりました。
自分で自分のことを理解している選手は強いですよね!弱点が明確な分それに集中して練習できますし、
ストロングポイントだとわかっていることを自信をもってプレーできるから相手からしたら嫌でしょうね。

僕はこんなことを普段考えながらアイスホッケーの練習にに励んでいます。
最近では他人のことまで考えるようになったし、プレーだけじゃなくて僕の人間性についても考えるようになってきました。
僕の長所はなにで、評価されている点はなにで、スケート部の部員として僕という人間は学友会スケート部という組織にどう貢献できているのか
後輩がよりよい選手ひいては人間になるにはどの場面でどう声かけをすればよいのかetc

逆に短所は評価されていない点は、、、、、、(考えてみると多すぎました笑



まーこんなとこかな~
いつかこのようなことを発信したいなと思っていたらちょうどいいタイミングでザキヤマに投稿依頼されてよかったです
彼のことだからこのタイミングを待っていたに違いない!(笑)

前々から書く内容を考えていたにも関わらず書き終わるまで1時間もかかりました!( ゜Д゜)
ブログを書くって大変なんだなぁ~

さて明日は1限からだから早く寝なきゃ!
いやまて!!赤城さんをドッグに入れなきゃ!それに5回の演習がまだ残ってる あ!あのデイリー任務やってない!
やることいっぱいだーー
明日の1限は、、、、、



ぜんぶザキのせいだ(*_*)