新ブログ係その3、小林 史杜です。
投稿が遅くなってしまい申しわけないです…
練習にはみつしおさん、ひらしまさん、わたなべさんが来てくださいました。
・パス練
1年生は1年生同士でやらずに上級生と組んだほうがいろいろ教えてもらえるので得だよ。アイコンタクトをバチバチ送ろう。
アイコンタクトじゃあ気づかれないので声をかけよう。
・トランジッションからの2対0、2対1
この練習はワンタイマー(パスをダイレクトでうつこと)が多くなると思いますが、その際にスティックはいつもよりも短く持つように心掛けてください。そうすると空振りするという、先生のことを「お母さん!」と呼んでしまうことよりも恥ずかしい事態を避けることができます。
・1対1フォアチェック
OBの方に指摘して頂いたことなのですが、フォワード側は相手にぶつかるのではなく、フェンス際で相手の前に入ってやることを心がけるべきです。
内側を抜かれることが多い方は、腕を左右に広げながら変質者のごとく距離を詰めると相手が切り返しづらくなると思います。
最近うちの近くにも露出狂がでました。近道を使って先回りをしたらしいので、かなりの知能犯です。皆さんも参考にしてみてください。
・球出し
フォワードの人は、他の人がどこを走っているか考えながらパスをもらってください。これが難しいのですが、意識するだけでも、パスをもらった後、フライを追いかけるの○太くんみたいに「あわわわわ」となるのは減らせるはずです。
・ゲーム
何よりもチェックが少ない。7大を考えたら、今からチェックの練習しておかないとやけどします。というかうちにペナルティーが多いのは普段チェックをしてない→チェックが下手、だからではないだろうか。のでこいつだけでも…!という感じで狙い撃ちでもいいのでまずはチェックをしましょう。
もっと書きたかったのですが、時間が無いのでギブアップします。テストも終わったので1年生はフリスケに誘ってね。
次の練習もがんばりましょう!!
投稿が遅くなってしまい申しわけないです…
練習にはみつしおさん、ひらしまさん、わたなべさんが来てくださいました。
・パス練
1年生は1年生同士でやらずに上級生と組んだほうがいろいろ教えてもらえるので得だよ。アイコンタクトをバチバチ送ろう。
アイコンタクトじゃあ気づかれないので声をかけよう。
・トランジッションからの2対0、2対1
この練習はワンタイマー(パスをダイレクトでうつこと)が多くなると思いますが、その際にスティックはいつもよりも短く持つように心掛けてください。そうすると空振りするという、先生のことを「お母さん!」と呼んでしまうことよりも恥ずかしい事態を避けることができます。
・1対1フォアチェック
OBの方に指摘して頂いたことなのですが、フォワード側は相手にぶつかるのではなく、フェンス際で相手の前に入ってやることを心がけるべきです。
内側を抜かれることが多い方は、腕を左右に広げながら変質者のごとく距離を詰めると相手が切り返しづらくなると思います。
最近うちの近くにも露出狂がでました。近道を使って先回りをしたらしいので、かなりの知能犯です。皆さんも参考にしてみてください。
・球出し
フォワードの人は、他の人がどこを走っているか考えながらパスをもらってください。これが難しいのですが、意識するだけでも、パスをもらった後、フライを追いかけるの○太くんみたいに「あわわわわ」となるのは減らせるはずです。
・ゲーム
何よりもチェックが少ない。7大を考えたら、今からチェックの練習しておかないとやけどします。というかうちにペナルティーが多いのは普段チェックをしてない→チェックが下手、だからではないだろうか。のでこいつだけでも…!という感じで狙い撃ちでもいいのでまずはチェックをしましょう。
もっと書きたかったのですが、時間が無いのでギブアップします。テストも終わったので1年生はフリスケに誘ってね。
次の練習もがんばりましょう!!