とんぺーすけーと部ブログ

東北大学スケート部ブログです。
部活であった出来事などについて書いていきます。

2015/11/30~12/13(七大戦)

2015年12月16日 23時55分57秒 | 試合
こんばんはー( ̄д ̄)
更新が遅くなってしまいました、申し訳ありません。
七大戦の結果を以下に掲載させていただきます。RESULT・PHOTOの方はもう少し時間をください(゜Д゜;)
PHOTOが難航中なのです。座礁してしまいそう。。orz


12/5 VS 大阪大学
T102…3
O100…1

12/6 VS 北海道大学
T000…0
H044…8

12/8 VS 九州大学
T100…1
K111…3

12/9 VS 東京大学
東北000…0
東京011…2

12/10 VS 京都大学
T022…4
K110…2

12/11 VS 名古屋大学
T011…2
N121…3

総合順位
第1位 東京大学
第2位 北海道大学
第3位 名古屋大学
第4位 九州大学
第5位 東北大学
第6位 京都大学
第7位 大阪大学

以上、二勝四敗の5位という成績でした。
今回の七大戦は、初戦を快勝で終えることが出来ましたが、その後は悔しい試合が続きました。

1点の差が本当に大きいと感じたのは一年間を通してあまりない経験で、1点のビハインドが精神的にとてもきついことであると今回の試合を通して痛感させられました。1点先制してもすぐに取り返される展開や、1点ビハインドを耐えられず2失点目を許してしまう展開が多く、自分の実力の至らなさと接戦でのチームとしての弱さが如実に現れてしまったかと思います。

しかし、実力が拮抗した相手、環境が同じ相手と対戦することで、試合をこなすごとに自分たちの何が足りないのか何が出来ないのかがはっきりとわかり、試合の中で改善することで七大戦を通してチームとして成長することもできました。他大学同士の試合を一つ見るだけでも参考になることが多々ありました。今年は最終日に東京大学と北海道大学の試合があり、1:0で東京大学が勝利し、優勝を果たしました。東京大学は現在経験者が少なく、その環境下であっても勝つことができるという現実を見せつけられました。

5位という不本意な結果になってしまいましたが、試合に出た者は勿論、出てない者にとっても得ることが大きかった大会だったと思います。私自身、もう少し粘り強いGKになりたいと思いました。


また、今回の七大戦もたくさんのOB、OG、保護者の方々に応援に来ていただきました。
激励会まで開催していただき、現役一同、大変励みになりました。この場をお借りして御礼申し上げます。






さて、次からは、新Blog係に引き継ぎを致します。
今年のBlogは不定期でありましたし、更新したかと思うとだらだらと駄文長文の羅列で大変申し訳ありませんでした。
やってみて思ったのは意外に大変だった。。これに尽きます。。

次のBlog係は二年の小池康文君です。
今年のダメぶりを払拭してくれることを期待しております( -ノェ-)コッソリ

それでは(=゜ω゜)ノ