練習メニュー
アップ ハンドリング
ムーブパス
コンビネーションパス
ウォークアウト スコア
3on4バックチェック→5on5バックチェック
本日の練習では新たにウォークアウトスコアに取り組みました。
まずは、枠内の空いているところへの早いシュートが基本になると思います。そして、谷津さんもおっしゃっていたようにリバウンドをシュートするときは、そのまま打つとゴーリーに防がれてしまうので、横に動いてゴーリーをかわして打つようにしていきましょう。
3on4バックチェックについては、まずは守りの方はセンターに対してはディフェンス2人が、ウィングに対してはフォワードがチェックをかけ中に入らせないよう外に追いやることが重要だと感じました。その上で、パックキャリアに対しては人数を2人かけることで、1人が抜かれても、もう1人が対応することで、簡単にウォークアウトされたりすることは無くなると思います。この時、誰がキャリアに対してプレッシャーをかけにいくかは状況に応じて異なると思うので、ディフェンス、フォワード関係なくゴール前や空いたポジションのケアを心がけるようにしていきましょう。
本日の練習には拓未さんと聡美さん、田島さん、兼松さんが来てくださいました。ありがとうございました。
3年 信藤
アップ ハンドリング
ムーブパス
コンビネーションパス
ウォークアウト スコア
3on4バックチェック→5on5バックチェック
本日の練習では新たにウォークアウトスコアに取り組みました。
まずは、枠内の空いているところへの早いシュートが基本になると思います。そして、谷津さんもおっしゃっていたようにリバウンドをシュートするときは、そのまま打つとゴーリーに防がれてしまうので、横に動いてゴーリーをかわして打つようにしていきましょう。
3on4バックチェックについては、まずは守りの方はセンターに対してはディフェンス2人が、ウィングに対してはフォワードがチェックをかけ中に入らせないよう外に追いやることが重要だと感じました。その上で、パックキャリアに対しては人数を2人かけることで、1人が抜かれても、もう1人が対応することで、簡単にウォークアウトされたりすることは無くなると思います。この時、誰がキャリアに対してプレッシャーをかけにいくかは状況に応じて異なると思うので、ディフェンス、フォワード関係なくゴール前や空いたポジションのケアを心がけるようにしていきましょう。
本日の練習には拓未さんと聡美さん、田島さん、兼松さんが来てくださいました。ありがとうございました。
3年 信藤