先日行われました関東国公立大会の結果を報告させて頂きます。
1試合目
東北大 1 2 1 4
横国大 2 5 2 9
2試合目
東北大 1 3 2 6
首都大 1 0 3 4
3試合目
東北大 1 1 1 3
筑波大 3 1 0 4
4試合目
東北大 3 1 1 5
一橋大 1 0 0 1
新しく1年生を加えてのセットで、初めての大会でした。結果は2勝2敗で、あともう一歩の試合もありました。
2試合立て続けの試合が2日間連続というハードな試合日程でしたが、二日目の方が良かったのではないかというくらい、最後まで動けていたと思います。逆に、1試合がポジショニング含めそんな良くなかったので、セット間ミーティングなど対策をしたいです。
1セット目は、得点を多く取ってくれているので良かったです。けれど、相手にも多く得点を取られ、その得点を守り切れないことがあったので、1点を大事にしていきたいです。
特に、2セット目は、点を取られないようなプレイをする役割があるので、バックチェックやブルーラインから出すことを、もっと意識していきたいです。
キープレイヤーをマークしたり、チームでやろうと思っていることができないことがあったので、セットで話し合ったり、より試合を意識して練習をしたいと思いました。
今回の大会で、セットや個人で、異なる課題も見つけられたと思うので、これからの練習、直近の試合では、オフ明けの関東遠征で頑張っていきたいと思います。
東京まで足を運んでくださった保護者の方々、OBの方々、ありがとうございました。
3年 堰合
1試合目
東北大 1 2 1 4
横国大 2 5 2 9
2試合目
東北大 1 3 2 6
首都大 1 0 3 4
3試合目
東北大 1 1 1 3
筑波大 3 1 0 4
4試合目
東北大 3 1 1 5
一橋大 1 0 0 1
新しく1年生を加えてのセットで、初めての大会でした。結果は2勝2敗で、あともう一歩の試合もありました。
2試合立て続けの試合が2日間連続というハードな試合日程でしたが、二日目の方が良かったのではないかというくらい、最後まで動けていたと思います。逆に、1試合がポジショニング含めそんな良くなかったので、セット間ミーティングなど対策をしたいです。
1セット目は、得点を多く取ってくれているので良かったです。けれど、相手にも多く得点を取られ、その得点を守り切れないことがあったので、1点を大事にしていきたいです。
特に、2セット目は、点を取られないようなプレイをする役割があるので、バックチェックやブルーラインから出すことを、もっと意識していきたいです。
キープレイヤーをマークしたり、チームでやろうと思っていることができないことがあったので、セットで話し合ったり、より試合を意識して練習をしたいと思いました。
今回の大会で、セットや個人で、異なる課題も見つけられたと思うので、これからの練習、直近の試合では、オフ明けの関東遠征で頑張っていきたいと思います。
東京まで足を運んでくださった保護者の方々、OBの方々、ありがとうございました。
3年 堰合