とんぺーすけーと部ブログ

東北大学スケート部ブログです。
部活であった出来事などについて書いていきます。

自己紹介リレー2023 vol.03

2023年06月03日 18時57分11秒 | 自己紹介リレー
こんにちは
工学部材料化学総合学科1年の荘司凌煌と申します。秋田県の大館市というところから参りました。大館市はド田舎+盆地なので、何もないのに夏は暑いし冬は寒いクソ環境です。そんな場所で生まれてそんな場所で暮らしていました。誰も知らないと思いますが、大館市立鳳鳴高校出身です。
私は小中高と続けて水泳部で活動していました。
種目はずっと短距離の自由型に出場していました。私は本気で泳ぐと秒で体に乳酸が溜まるので、泳いでる途中で急にあり得ないぐらい失速してしまいます。高校の友人からは、それによって減速して周りに一気に追い抜かれていく光景をメイド・イン・ヘブンと呼ばれていました。
私はジャンプ系統の漫画が好きです。小学生の頃からジャンプ出身の作品に触れ、中学生の頃からずっと毎週のジャンプを楽しみに生活していました。1年ほど、毎週のように近所のコンビニでジャンプを立ち読みしていたら、ある日店長から注意され、その日からそのコンビニでは一律立ち読み禁止になりました。そんな前科を持っていますが、今はちゃんと毎週金を払って買っているため、善良なジャンプユーザーです。ジャンプの漫画の中でも特にジョジョが好きです。ぜひ読んでみてください。
ジョジョについて語り合える仲間ができたら嬉しいです。
これからよろしくお願いします。

次は東北仲間のたくみです。

6月2日 福祉戦

2023年06月03日 05時08分15秒 | 試合
ちゃし、試合ブログです。

6月2日は福祉大と練習試合でした。

早速結果は、、、

東北 1 0 1 | 2

福祉 3 3 4 | 10

2-10で負けました。


振り返り
・良い点
2点決めれたこと。(s木ナイス)
パスカットを狙えて、カウンターできたこと。
たまーにいいパスがあったこと。

・反省点
パックキャリアを見過ぎて、絶好のノーマークへパスされたり、リバウンド処理できていなかったこと。
→パックばかり見ずに、人を見ること。半身になって見ることや声がけをしてマークにつきましょう。

グレーゾーンでインターセプトされて、1-0で決められちゃう。
→危ないところはダンプで徹底。シュートでも良し。fw陣がカバーに入って、リスクヘッジ。

ウィークサイドなDFとFWのフォアチェック被り。
→どっちが行くのか声掛ける。味方が自分よりも早くプレスできそうなら、後ろに入ってカバー。

スティックだけで守ろうとして、抜かれる。
→体に当たってシュートを打ちづらくさせる。味方がアングリングをかけて、2番手が潰す。

まだまだいっぱいあると思いますが、上記4つは意識すれば直ることや声がけで防げることなので、練習で日頃から徹底したいですね。


新チームになってから初めて格上と試合したので、相手のスピード感やスキルについていくのが大変だったと思います。

いかついチェックを喰らってる場面もあったので、2年生は本当のホッケーを体験したことでしょう。

県リーグに出るチームと試合するようなスピード感や緊張感を持って関東国公立に望めば、こいつらこんなもんかって思って楽にプレーできると思うので、この試合の感覚を是非忘れないでもらいたいですね。

応援にきてくださったOBの方々、ありがとうございました。


冒頭の挨拶で、「ちゃし」を使いましたが、「ちゃし」とは"ごっつぁんです"の略語らしいです。

ネトフリの「サンクチャリ 聖域」を見て熱くなり、最近使っていこうと思ってます。

是非、後輩たちの挨拶も「お疲れ様です。」ではなく、「ごっつぁんです!」にしてもらいたいです。

トリコを見てる人ならわかりますが、挨拶が「ごちそうさまです!」みたいなちょっと変わった感じを部内に広めていきたいと思ってます。

ご覧いただきありがとうございました。
ちゃし