先日,行われた新歓試合の結果をお知らせします。
東北 3 2 2 7
山形 1 0 1 2
今回は、セットがいつもと違い急に作ったセットでした。そのせいなのかは、分かりませんが、FW間や、セット間での連携がそんなに良くなく、チームでDFを崩せたのがあまりありませんでした。松澤杯の時に確かあったチーム全体として決めごとの攻めを、もっと意識してチーム全体としてまとまりのあるプレイをしていきたいです。
攻めのシーンでは、フェイスオフが今回は勝っていて、フェイスオフの後すぐにシュートを打つことができ、実際に得点したり、惜しかったものが、何本かあったので、フェイスオフの重要さを感じました。
また、監督などからご指摘があったのは、個人スキルがまだまだということでした。個人的には、ハンドリングで、特に一番苦手意識を持ってるのがバックハンドでパックをとることで、スティックをひけず変に弾いてしまいます。僕以外にも、この試合で、似たようなミスをしている人を発見したので、個人練を頑張っていきましょう。
今回は、新歓試合ということで、新入生が来てくれました。夜遅くにありがとうございました。そして、なんと既に入部を決めてくれる人もいました!ご入部おめでとうございます。4/21(日)も新歓試合があるので、それまでに練習、新歓を頑張っていきましょう。
3年 堰合
東北 3 2 2 7
山形 1 0 1 2
今回は、セットがいつもと違い急に作ったセットでした。そのせいなのかは、分かりませんが、FW間や、セット間での連携がそんなに良くなく、チームでDFを崩せたのがあまりありませんでした。松澤杯の時に確かあったチーム全体として決めごとの攻めを、もっと意識してチーム全体としてまとまりのあるプレイをしていきたいです。
攻めのシーンでは、フェイスオフが今回は勝っていて、フェイスオフの後すぐにシュートを打つことができ、実際に得点したり、惜しかったものが、何本かあったので、フェイスオフの重要さを感じました。
また、監督などからご指摘があったのは、個人スキルがまだまだということでした。個人的には、ハンドリングで、特に一番苦手意識を持ってるのがバックハンドでパックをとることで、スティックをひけず変に弾いてしまいます。僕以外にも、この試合で、似たようなミスをしている人を発見したので、個人練を頑張っていきましょう。
今回は、新歓試合ということで、新入生が来てくれました。夜遅くにありがとうございました。そして、なんと既に入部を決めてくれる人もいました!ご入部おめでとうございます。4/21(日)も新歓試合があるので、それまでに練習、新歓を頑張っていきましょう。
3年 堰合
ただそこからいい攻撃に繋がらないシーンも多かったです…