とんぺーすけーと部ブログ

東北大学スケート部ブログです。
部活であった出来事などについて書いていきます。

自己紹介リレー2023 vol.04

2023年06月06日 14時10分48秒 | 自己紹介リレー
こんにちは。盛岡一高出身、経済学部1年の小嶋拓満です。2004年1月1日生まれ、身長183センチ、体重75kg、靴のサイズは29cmです。靴を買いに行く時に、足がデカすぎて、いつも店舗に行ってもサイズがないので困ってます(。>﹏<)

去年の先輩の自己紹介みたいな面白い話題がなかったので、僕がアイスホッケー部に入ることになった流れを書こうかなあと思います。僕は、兄の勧めで小学4年生からバドミントンをやり始め、それから中学校、高校と続けてきました。それで、大学に入っても、高校のバド部の友達に大学でもやろーって言われいて、バドミントンを続けたいなあという気持ちがちょぴっとあったので、サークルと学友会の方に見学させていただいたのですが、ちょっと求めているのと違うなあーと思ったのでバドミントンを続けるのを諦めました。バドミントンの見学と同時進行で、アイスホッケーの新歓に参加し、先輩方のアイスリンス場での部活を拝見させていただいた時に、氷の上を自由自在に滑り、さらにスティックでパックを仲間にパスを出し、ゴールを決めるのを見て、自分でもああゆうプレーが出来たらなあと思いました。そして、今まで個人競技しかやってこなかったので、団体競技も面白ろそうだなあーと思い、アイスホッケー部に入部しました。僕はど素人なので、みんなの足を引っ張らないように頑張ろって思ってまーす。

余談なんですけどー僕は小中高あまり漫画、アニメ、映画に触れてこなかったので、大学の友達と漫画とかの話をすると全くついていけない状態です。なので、最近は話についていけるように漫画を読んだりアニメを見たりしています。今見てるのは、推しの子と呪術廻戦とぼっちザ・ロックです。あまり面白い漫画とかアニメ知らないので、おすすめがあれば教えてくださーい。

次は同じ高校で同じ学部のもも汰くんです。

自己紹介リレー2023 vol.03

2023年06月03日 18時57分11秒 | 自己紹介リレー
こんにちは
工学部材料化学総合学科1年の荘司凌煌と申します。秋田県の大館市というところから参りました。大館市はド田舎+盆地なので、何もないのに夏は暑いし冬は寒いクソ環境です。そんな場所で生まれてそんな場所で暮らしていました。誰も知らないと思いますが、大館市立鳳鳴高校出身です。
私は小中高と続けて水泳部で活動していました。
種目はずっと短距離の自由型に出場していました。私は本気で泳ぐと秒で体に乳酸が溜まるので、泳いでる途中で急にあり得ないぐらい失速してしまいます。高校の友人からは、それによって減速して周りに一気に追い抜かれていく光景をメイド・イン・ヘブンと呼ばれていました。
私はジャンプ系統の漫画が好きです。小学生の頃からジャンプ出身の作品に触れ、中学生の頃からずっと毎週のジャンプを楽しみに生活していました。1年ほど、毎週のように近所のコンビニでジャンプを立ち読みしていたら、ある日店長から注意され、その日からそのコンビニでは一律立ち読み禁止になりました。そんな前科を持っていますが、今はちゃんと毎週金を払って買っているため、善良なジャンプユーザーです。ジャンプの漫画の中でも特にジョジョが好きです。ぜひ読んでみてください。
ジョジョについて語り合える仲間ができたら嬉しいです。
これからよろしくお願いします。

次は東北仲間のたくみです。

6月2日 福祉戦

2023年06月03日 05時08分15秒 | 試合
ちゃし、試合ブログです。

6月2日は福祉大と練習試合でした。

早速結果は、、、

東北 1 0 1 | 2

福祉 3 3 4 | 10

2-10で負けました。


振り返り
・良い点
2点決めれたこと。(s木ナイス)
パスカットを狙えて、カウンターできたこと。
たまーにいいパスがあったこと。

・反省点
パックキャリアを見過ぎて、絶好のノーマークへパスされたり、リバウンド処理できていなかったこと。
→パックばかり見ずに、人を見ること。半身になって見ることや声がけをしてマークにつきましょう。

グレーゾーンでインターセプトされて、1-0で決められちゃう。
→危ないところはダンプで徹底。シュートでも良し。fw陣がカバーに入って、リスクヘッジ。

ウィークサイドなDFとFWのフォアチェック被り。
→どっちが行くのか声掛ける。味方が自分よりも早くプレスできそうなら、後ろに入ってカバー。

スティックだけで守ろうとして、抜かれる。
→体に当たってシュートを打ちづらくさせる。味方がアングリングをかけて、2番手が潰す。

まだまだいっぱいあると思いますが、上記4つは意識すれば直ることや声がけで防げることなので、練習で日頃から徹底したいですね。


新チームになってから初めて格上と試合したので、相手のスピード感やスキルについていくのが大変だったと思います。

いかついチェックを喰らってる場面もあったので、2年生は本当のホッケーを体験したことでしょう。

県リーグに出るチームと試合するようなスピード感や緊張感を持って関東国公立に望めば、こいつらこんなもんかって思って楽にプレーできると思うので、この試合の感覚を是非忘れないでもらいたいですね。

応援にきてくださったOBの方々、ありがとうございました。


冒頭の挨拶で、「ちゃし」を使いましたが、「ちゃし」とは"ごっつぁんです"の略語らしいです。

ネトフリの「サンクチャリ 聖域」を見て熱くなり、最近使っていこうと思ってます。

是非、後輩たちの挨拶も「お疲れ様です。」ではなく、「ごっつぁんです!」にしてもらいたいです。

トリコを見てる人ならわかりますが、挨拶が「ごちそうさまです!」みたいなちょっと変わった感じを部内に広めていきたいと思ってます。

ご覧いただきありがとうございました。
ちゃし







自己紹介リレー2023 vol.02

2023年06月02日 14時22分18秒 | 自己紹介リレー
こんにちは!工学部材料科学総合学科の竹村祐矢です。

材料科学総合学科って長いですよね。

地元は青森の弘前市出身です。弘前ってよくひろまえって呼ばれるんですけど、最近は王林のおかげもあったりとかよくわかんないけど前よりもひろさきって呼んでもらえることが増えました。知名度が上がって嬉しいです。

小中は水泳をやってました。最初は健康のためって思ってやってたけど中学生くらいからは本格的にはじめました。いまだに時々泳ぎたいなーって思うことがあります。でも海は嫌いです、しょっぱいし海って怖いんですよ。いくなら室内プールがいいです。

高校は水泳やめて弓道部入りました。やめた理由は通うのが厳しくなったからです。弓道は奥が深すぎる武道でした。弓を引く時、自分の体がどのように動いているのかそれを理解するのが難しかったです。コロナのせいで最初はマスクをつけて弓を引かなきゃいけなかったのでほんとうに大変でした。自分の高校の弓道場は別荘みたいに孤立していたので、休憩所にして快適に生活してました。ポップコーンつくったりとかいろんなことしてました。

こういうのでは趣味を書いたりするのが一般的かなって思うんですけど、趣味っていう趣味がないんですよね、強いていうならゲームです。結構いろんなジャンルのゲームをやっていると思います。夜中に友達とオーバーウォッチしてる時は最高です。ゲームは集中力と反応力を鍛えられると思うのでいいことだと思います。

最後にスケート部に入るって思った最大の理由は、氷上体験会の先輩の姿です。速くてかっこよくて自分もやってみたいなと思いました。上手くなるためにこれからも氷上練習と陸トレを頑張っていこうと思います!

次は同じくマテのりょうきです。

自己紹介リレー2023 vol.01

2023年06月01日 21時17分37秒 | 自己紹介リレー
おはようございます。高坂菜月です。青森県で産まれました。浪人してたので#87坂本 と同じ学校隣のクラス出身です。私も津軽弁しゃべれるからいつか出ちゃうかも、時々あるしかいない時だけ津軽弁でこっそり喋ってます(無意識)。そういえば、坂本の㊙️情報おしえてってもう何回か言われたけど正直関わりはそんなないです、全くないとも言えないのがすごく微妙です、ほんとに㊙️情報ないんですごめんなさい。

高校はバスケとハンドボールのプレイヤーやってました。バスケは小学校からずっとやってたので続けようか迷ったけど、見学に行った時アップのダッシュメニュー嫌いなやつあってやめました。けど試合はやりたくてうずうずしてます。バスケ好きな人いたら陸トレ前とかバスケしましょ!!!!

アイスホッケーは夜に外に出るのが好きで見学きたら楽しくて入りました。アイスホッケーの部のテンションすごい好きです。とくに田中さんツボです。私が笑い死んでたらたぶん田中さんのせいです。ほんとに呼吸できなくなって涙出ます。あと私の深夜テンションのおしゃべりに付き合ってくれるマネ’sほんとにだいすきです。愛してます。
これからよろしくおねがいします!

つぎはゆうやです。同じ青森出身で、津軽弁直そうとしてるらしいです。直さなくていいよかわいいから。