![ムジセッカ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/db/f96625b4677ce3efc2456cde79b403ef.jpg)
ムジセッカ
数年前に同じ場所で出会った今季越冬中のムジセッカ。名はセッカでもムシクイの仲間。今回は...
![ジョウビタキ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/47/cc/056c8660b5942527e517a258ad78082e.jpg)
ジョウビタキ
雌のジョウビタキが見事な鯱を披露。その後紅葉を背景にポーズ。
![アオジ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/14/f4/1ebbf6660b9bc110908e4c5d21578223.jpg)
アオジ
冬の里の代表と言えばこのアオジ。
![ジョウビタキ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4b/69/3b37bb47f77c23224fa39aa837304df6.jpg)
ジョウビタキ
この冬もよく会うジョウビタキ。体を大きく見せようとして、もっこり。2019-12-14
![トモエガモ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/e5/6959f356ce92d89c943db0d05ea70dc4.jpg)
トモエガモ
久しぶりの沼にはこの冬も数えきれない鴨(主にオナガガモ)の中に多数のトモエガモ。相変わら...
![ヒシクイ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/62/17b1c840c5cd5f838625c1007094f857.jpg)
ヒシクイ
沼の畔にはこの冬も国の天然記念物で絶滅が危惧されているヒシクイ。以前は5、6羽の渡来が...
![マガモ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/0f/1fb214f23a1a0ba87e5f6ddd326ecf08.jpg)
マガモ
沼近くの池のマガモ。意外に警戒心が強く、いつも見返りの姿勢。鴨としては、それでも野鳥を...
![ビロードキンクロ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/04/6b2af572195413de8e09709e3e8c46f5.jpg)
ビロードキンクロ
こちらはいつもとは別の昨年よくアビが見られた海岸のビロードキンクロ。ポツンと一羽でした...
![ウミアイサ、雄](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/25/a573a66b1e502abc463491c0a139c090.jpg)
ウミアイサ、雄
その海岸にはウミアイサの雄も渡来中。
![ホオジロガモ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/03/fa/88c0413e5842385a5ce886717bb56744.jpg)
ホオジロガモ
ビロードキンクロの海岸を毎年訪れるホオジロガモ。今回は番。対岸にはイベントで乗船した現...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事