goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌の公園で見かける野鳥たち

近くの公園や河川敷中心の野鳥観察日記です。

4/22 エゾリスが笑顔をふりまく瞬間

2025年04月22日 | 野生動物
いつも愛らしい姿を見せてくれるエゾリスですが、食べているときはそれに集中して、こ
ちらがカメラを構えているにも関わらず無視して、一心不乱に食べ続けますが、食べ終え
るとこちらを向いてニッコリと笑顔をふりまきます。こんな瞬間が一番かわいいと思いま
せんか・・。




クルミを食べ終えるとこちらを向いて・・こちらに気づいたので・・

目線を下さいとお願いして・・笑顔も見せてほしいとお願いして・・

一度だけよ・・ハイ・チーズ・・とニッコリ・・

できればもう一回お願いします・・

もう一回のリクエストにお応えして・・これが最後ですよ・・

ハイ・クルミ・・・(^^)/・・・ありがとうございました・・・m(__)m




4/21 新居づくりは夫婦の共同作業で

2025年04月21日 | 公園の野鳥2025
太いシラカバの上のほうでコンコンと幹をつつく音が・・。見上げると久しぶりにご対面
のオオアカゲラでした。

つついた後の幹にはきれいな丸の穴が・・。これは採餌用というよりも巣作り用ではなか
ろうかと・・。

オオアカゲラの頭部が赤く見えますのでオスですね。

しばらくコンコンして、どの程度まで進んだか中の様子を確認・・・。まだ身体が半分も
入れない程度の浅さのようです。

中を確認してからメスを呼ぶためひと鳴き・・。おおーい、交代の時間だよ~・・。

オスはその場を離れます・・。あとはまかせたからね~・・。

すぐに頭の黒いメスが到着し新居づくりの作業を引き継ぎます・・。

どれどれ、どれくらい進んでいるのかなかなぁ~と確認中

まだ全然途中じゃない・・とばかりにコンコン開始・・オスより要領がよいようで・・

あっというまに身体半分まで入るようになりました・・。

でもこれでは新居というには狭すぎますので、せっせと作業を続ける働き者のメスでした。
次回の訪問が楽しみです。




4/20 野鳥との距離感

2025年04月20日 | 公園の野鳥2025
探鳥の経験がある方はご存じでしょうが、特に小型の野鳥は用心深く、一定の距離以上に
近づこうとすると逃げてしまいます。渡り鳥で公園に到着した数日は特にその傾向が強く、
なかなか近くで撮影させてくれませんね。このヒヨドリでさえ遠くを飛び回っていますが、
人に慣れてくるとこうして近くに止まってポーズをとってくれる場合もあります。























4/19 モズ吉の登場

2025年04月19日 | 公園の野鳥2025
先日、メスのモズ子がいた場所から少し離れていましたが、オスのモズ吉が現れました。
さすがにオスは目元がハッキリして凛々しいですね。これから二人は出会ってこの公園で
子育てしてくれるでしょうか。他人事ながら気になります。





















4/18 山菜の季節到来

2025年04月18日 | 野生動物
エゾリス君がすっかり雪の解けた広場でなにかをもぐもぐ。普通ならクルミや木の種子な
のですが、今日は口元には緑色のものが・・。人間界もヒグマを恐れながらも山菜を求め
て山奥に入る季節到来。やっぱり新鮮な山菜を口にしたいのでしょうかね。

























4/17 アメーバに引っ越しすることにしました

2025年04月17日 | だわ言
突然のgoo blogのサービス終了を受けて、これからどうしようか思案しましたが、とりあ
えずアメーバに引っ越す方針を固めました。
早速gooに手続きを申請したら、なんと数週間先かと思われたデータが数分後に到着。その
ままアメーバに申請しましたが、一応一週間ほどかかる見込みなので、いつ引っ越しになる
か分かりません。

goo blogでは毎日大勢の方に訪問いただき、blog更新の励みとなっていたのですが、アメ
ーバでも気力が保てるのか不安であります。
引っ越しが完了するまで、ここでブログを更新する予定ですが、できれば新居の方へも訪
問いただきたく、よろしくお願いします。
なお、新居のアドレスは後日お知らせします。


4/17 シロハラの羽繕い

2025年04月17日 | 公園の野鳥2025
今年は不純な天候のおかげなのか、公園のシロハラがひと月以上も滞在してしてくれてい
ます。おかげで夏鳥の渡りが本格化するまでの幕間を一匹で埋めてくれました。今日はの
んびりとした羽繕いの姿をみせてくれました。

























4/16 おひとり様が好きかも

2025年04月16日 | 公園の野鳥2025
そろそろペアリングが進んでも良さそうな時期ですが、このアトリのメスはシングルが好
きなのかオスのアトリが言い寄ってきません。人間界では結婚しない男女が増えていると
いいますから、野鳥界にもこの風潮が流行っているかも・・。





















4/15 モズのお嬢さん

2025年04月15日 | 公園の野鳥2025
冬期間閉鎖されていた某公園の駐車場が今日から利用可能になります。冬の間は主に二か
所の公園を行ったり来たりでしたが、これからは鳥見の箇所が増えます。ただパークゴル
フ場もオープンし週一回は行く計画ですので、鳥見の回数調整と合わせお天気が気になる
季節となります。

おっとり顏なのでお嬢さんモズと思われます。まだ男性からのお誘いは無いようで・・






















4/14 ハギマシコが再び目の前に

2025年04月14日 | 公園の野鳥2025
先日一日限りの出会いかと思われたハギマシコが、再び目の前に現れてくれました。今度
は枝に止まってしばしのポーズ撮り。しばらくの公園滞在で人なれしたのかもしれません
ね。いずれにしてもありがたくシャッターを押させていただきました。

このお腹のくすんだ紫の色合いはオスでしょうかね。