![ミヤコドリ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/07/df/911846b5b953db2acdf45bafa6937584.jpg)
ミヤコドリ
セグロカモメに執拗に追い回されついに餌を横取りされたミヤコドリ。以前そのカモメが同じこ...
![コミミズク](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/6d/492e0fa7c9c636f4b94f8d52d6832633.jpg)
コミミズク
いつもの沼のコミミズク。獲物を探して懸命に飛び回るも成果がなく休憩。
![カカ (NZ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/0c/135253ad4d02999387a817642b6c7c14.jpg)
カカ (NZ)
中断していた昨年のニュージーランド訪問記。和名もカカ(KAKA)というオウムの仲間。一時絶...
![ズアオアトリ (NZ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/a3/1bccc1ca5a4674c73384135db22cfde0.jpg)
ズアオアトリ (NZ)
Chaffinchと呼ばれる主にヨーロッパなどからの移入種。
![クロウタドリ(NZ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/c3/8dd41b29061ad186bc38c4c5da9a7b1b.jpg)
クロウタドリ(NZ)
いわゆるブラックバードと呼ばれるクロウタドリ。欧州からの移入種とも言われています。
![ニュージーランドコマヒタキ (NZ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/5c/dcd1266a76c6b4893f470f22e86f9bc2.jpg)
ニュージーランドコマヒタキ (NZ)
当地北島ではNorth Island Robinと呼ばれるニュージーランドコマヒタキ。偶然自然保護林を散...
![クロアカツクシガモ (NZ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/20/39/a5c879ce52d59bf12ff6f6d94c9d52b7.jpg)
クロアカツクシガモ (NZ)
ウェリントンの池で当地の固有種クロアカツクシガモ。黒が雄、赤が雌。
![イエスズメ (NZ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/49/c0/58175eb95e47ddfcdd0a43f7c70c5c8a.jpg)
イエスズメ (NZ)
いわゆる欧米で言われているスズメ。日本のスズメとは異なり灰色の頭上が特徴。
![セアカホオダレムクドリ (NZ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/3a/00bfa780b9f03ef1cfa33e3670d773d3.jpg)
セアカホオダレムクドリ (NZ)
ニュージーランドもこれで最終。一度絶滅しかけて辛うじて生き延びたNorth island saddleback...
![モズ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/22/4e/d365e1c2423896e1dc9d5db51c265ae9.jpg)
モズ
海外の野鳥の次は、日本では昔から身近で馴染みのある代表的な鳥のモズ。落ち着いた地味な色...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事