goo blog サービス終了のお知らせ 

ブギーナイツの館 - 青春の蹉跌から超暇人への道までを記すブログ

のんきな人です。とにかくどうでも良いブログ。

今日の1冊 駅弁ひとり旅 櫻井 寛 (著), はやせ 淳 (イラスト)

2013-06-10 16:50:54 | 今日の1冊
本願寺月光蟲です。

ここの糞ブログは食べ物ばかりになってきています。
そしてインチキベジタリアンなんで海鮮系の駅弁ばかり紹介しています。
駅弁の良さってのは何個かあるんですけど、

地元の名産品
おかずが結構良いものを使っている
個性がある

ってな感じで大好きなんですよ。
でも少し高いですよね・・・。
駅弁関係のお祭りなどをデパートがやってたりしますけど、客の9割は老人からバブル世代の金持ちばっかだもんな。

で、駅弁はひそかに人気があるし何より歴史もあるわけです。

駅弁をテーマにした漫画って昔から存在してたんだけどヒット作品がすくない。
理由は旅漫画に無理やり駅弁ネタを入れるため物語の構成上盛り上がらないからかと。
そんな状況を打破したのがこの漫画。

この漫画、タイトルこそ駅弁と書いてあるけど中身は駅弁は勿論、電車のうんちく が凄いんだよね。
相乗効果で結構ヒット。
ドラマにもなったな。

この漫画駅弁カタログとしても使えるし、電車マニア、線路マニアにも受けている。

駅弁派の私も知らなくていい電車の知識が少しだけ増えました。
















ほのぼのと進むこの漫画、おすすめです。


今日の1冊 駅弁ひとり旅 櫻井 寛 (著), はやせ 淳 (イラスト)


駅弁ひとり旅 感想。

■■■■■■
最近サブカルもオタクもつまんなくなりましたね。

自称する連中ばかりが多くてゲンナリしてます。
面白い文化って自分で見つけないといけないね。
メジャーもマイナーも関係ないっす。

読んだ本の感想です。(批評ではなくただの感想)
読んだ事がない人向けに書いてるつもり。
■■■

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たなかの柿の葉すし (株式会社柿の葉すし本舗たなか

2013-06-10 16:43:03 | ベジタリアン向けの駅弁
本願寺月光蟲です。

お寿司が好きです。

柿の葉寿司は全国でも有名な寿司で駅弁や名産品などでも有名ですね。
たなかは老舗の柿の葉寿司っを出していて美味しいです。

本舗ですから(笑)



箱をあけると凄く良い香りがします。



柿の葉でくるまってるわけですが開くとこんな感じ。





やはり美味しいです。
この手の押しずし系はすっぱすぎる感もあるんだけどもここの柿の葉寿司はそんな事ないです。

柿の葉は便利なんですよねえ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー レトルト c&c ポーク辛口

2013-06-10 01:03:21 | カレー
本願寺月光蟲です。

カレーです。

スイッチが入ると凄まじく食べたくなるのがc&c。
でも食べに行くのが億劫だったりする時もある。
私はお店の場合、立って食べるのが嫌だし、カウンターで狭い中で食べるのもなんか嫌なのでレトルトが多いです。

c&cのカレーはレトルトでも味は全く同じ。

好みの差はありますが甘口と野菜以外はかなり美味しいかと。




うむう、相変わらず美味しい。



辛いの苦手な人も美味しく食べれます。
そしてお店系レトルトの中でも安いと思います。

お薦め

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩 消えるモノ2 電話の権利買い取り屋

2013-06-10 00:38:46 | 散歩 消える物をみつけた
本願寺月光蟲です。

毎日最低でも15分は散歩しています。
毎日毎日歩いているのだけれど、街のメジャーチェンジはわかるもののマイナーチェンジや見落としてきたものを発見する事がよくあります。

長い間[歩く事]を日課にしてもう●●年。
大きな事はなくても実は小さい事が積み重なって年齢を重ねて経験を踏んでいるわけです。

そこで街から消えるものや消えていくものをなんとなく紹介。

その2 電話の権利買い取り屋

昔は散歩していると「電話の権利買います」という看板をよく見つけたり、電柱の勝手に貼られたポスターにもそんなのをよくみかけました。
お店というか、その商売を生業にしている人が結構いたように思いますがココ最近は携帯が当たり前になり電話の権利を持ってない人も増えた。
昔は電話線を引くのに8万位かかったわけで、その金がない人がいっぱいいたわけです。

進学や就職なりで部屋を借りるお金と電話の権利というものが頭の中にあって「たけえよ」と思ってた人もいっぱいいた。
これ、厳密には電話を使える権利?みたいなもので、買い取るというのと違うわけです。
回線使用料的な??

この電話の権利買い取りやってのは、電話が必要なくなった人が権利を欲しい人に売るわけです。
一人暮らししてたヤツが実家に帰る、そんなときに新しく一人暮らししたい人や新婚などに売るわけです。
ですが、やはり名義を書き換えるわけでそこに個人情報的なこわさもあるわけで、だからこそこういう商売があるわけです。
この商売、平成生まれの人や一人暮らしをしたことない人にはわからないかもだが、実は怪しくない。

いらなくなった電話の権利を売る(厳密には名義を変える)わけで、

電話いらなくなった人が3万でこの電話の権利買い取りやに売る→電話の権利買い取りやが電話の権利欲しい人に2万で売る(厳密には名義の書き換え)→ほんとは8万かかるのに2万円で権利が買えて電話が使える→電話の権利買い取る店は1万儲かる

という流れ。
問題はnttは最初に電話線をひくのに7,8万取ってるのにこの7,8万を返してくれないんだよ!!!!
これ、今思うとほんとおかしいんだよな。
7,8万かけて電話線ひいたのに必要なくなったらその金はかえってこないのはほんとシステムがおかしい。
だからこういう商売があったわけ。

先日この電話の買い取りやを久々にみつけた。



もう店はボロボロでやってるんだかやってないんだかわからない。

昔は色んなとこにあった電話の権利買い取り屋はめっきり見なくなった。
携帯電話・・・これも時代の流れ。

今固定電話の権利は凄まじく安くなりました。

昔、なんだったんだろう・・・・7,8万て・・・かえってこない権利金・・・・まさに殿様商売だったのだよね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

缶コーヒー セブンイレブン 挽きたてコーヒー 微糖

2013-06-10 00:23:21 | グルメ
本願寺月光蟲です。
お疲れ様です。

しかしほんと糞ブログだな。

て、ことでセブンイレブンです。
オリジナルです。
PBです。

微糖とはいいつつ物凄い量の砂糖が入っているぞよ??


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする