本願寺月光蟲です。
ただの雑記です。
検索ワードで飛んできた方、つまらん話だろうし読まなくていーすよ。
長いから(笑)
先日NHKで90年代サブカルのを解説する番組、ニッポン戦後サブカルチャー史という番組、全4回をみた。
大体は知ってる話ばかりだったんですが、「自分はやはり歳とったなあと」観ながら観てました。
司会は宮沢章夫さん。
あとジャニーズの風間くん。

中々良い番組だったんですが、真面目すぎ。
で、90年代サブカル、全4回ダラダラ観てたら最終回は「NHKよく出したな」なネタもきちんと紹介してくれてた。
話はそれますが、皆大好きWikiでサブカルチャーを調べると全く理解できない文章になっている。
サブカルの解説は実は言語化がしにくい。
日本語のプロとサブカル博士みたいな人が組んでもサブカルを解説するのは難しいと思われる。
ただ、サブカル人種は2種類に分けられる。
スタジオボイス系
と
それ以外
の2種類で構成されています。
Wikiを編集してる連中はあきらかにスタジオボイス系です。
読んでみるとわかると思いますが、事典なのに普通の人は全く意味がわからないはずです。
文章はほんとスタジオボイス系。

ネットレベルで表だってうんちくを語るのも大抵スタジオボイス系のサブカル人種です。
それ以外のサブカル人種はおとなしいです。
むしろ、知識を出したがりません。
あと、スタジオボイスを憎んでるサブカルの人もかなりの数います。
まー、私もですが(笑)
私が嫌いだった理由は二つあって、「バラすなよ、、、」てのと「いちいちコ難しく書いたりしてるだろ」みたいなね。
ようはインテリなんです、スタジオボイス系のサブカル人種は。
だからねえ、、、。
それ以外のサブカル人種は、多種に渡る。
スタジオボイス以外、みたいな(笑)
最近「くそサブカル死ね」みたいな事を言ってるヲタが増えましたし、「すかしてんじゃねえよ」と言われてたりしますが言われてるのは大抵スタジオボイス系のサブカル人種だと思われます。
でですね、そのNHKの番組、全4回の4回目。
最終回の話なんですが少し救われました。
司会の宮沢章夫さんもあきらかにスタジオボイス系でありインテリなわけです。
3回目までのテーマやVTRに出てくるバンドや人もやはりつまるとこはオサレかインテリ。
最終回はこんな感じに。

と、まあ、これだとグロ系な話に見えるわけですがそんな内容ではなく。
かといってアングラな話でもなく。
私の大好きだった漫画家、根本さんがインタビューに出てきた。

根本さん、、乞食みたいになってるよなあ。
大事なのはこれ。

ほんとそう。
自分の好きなモンがアレでアレなんだが。







そうなんスよ。
この「でもやるんだよ」の精神力がスタジオボイス系のサブカルにないわけ。
だからそれ以外のサブカルね、、て日本語変だが。
で、、やはりサブカルは言語化できないと痛切に感じる。

今はもうサブカルやオタクの意味が全く変わってしまったのは残念である。
むしろ、私みたいな昔のサブカルはいじめられてるような気分です。
いや、ほんと。
今はもう自分からサブカルとか言ってる人も叩く人も、全くサブカル知らないんだな、とか思ったりしてます。
こうなったのは多分なんですが、長く続く不景気の世相が反映しているような気がします。
メジャーな方々が上手くサブカルを利用しちゃってお金を得てるわけで。
確かに凄い事なんだけれどもだからこそサブカルの意味が変わってしまった気がします。
私も今は人前でサブカルとか言わないようにしてます。
元サブカルと嫌味を含めた苦笑した顔で言う事はありますが。
でも、やはり、、、、。
こっちの考えが間違ってなかったな、と自分勝手に思ったのは根本さんのこれ。

ほんとそう、、、サブカルの意味が変わってしまったのは悲しいけれど。
こっちは変わらないんだけど言葉?の意味が全く変わってしまったなー。
スタジオボイス系のサブカルの方々の意見はわからないけれど、この手の気持ちは共通している気がする。
だから、、、、インテリなんだしもっとわかりやすくサブカルを言語化してくれ(笑)(笑)
こっちはホラ、土着的とか牧歌的担当だったから(笑)
しかし、、、ほんと意味が変わってしまいましたね。
これも時代ですね。
、
ただの雑記です。
検索ワードで飛んできた方、つまらん話だろうし読まなくていーすよ。
長いから(笑)
先日NHKで90年代サブカルのを解説する番組、ニッポン戦後サブカルチャー史という番組、全4回をみた。
大体は知ってる話ばかりだったんですが、「自分はやはり歳とったなあと」観ながら観てました。
司会は宮沢章夫さん。
あとジャニーズの風間くん。

中々良い番組だったんですが、真面目すぎ。
で、90年代サブカル、全4回ダラダラ観てたら最終回は「NHKよく出したな」なネタもきちんと紹介してくれてた。
話はそれますが、皆大好きWikiでサブカルチャーを調べると全く理解できない文章になっている。
サブカルの解説は実は言語化がしにくい。
日本語のプロとサブカル博士みたいな人が組んでもサブカルを解説するのは難しいと思われる。
ただ、サブカル人種は2種類に分けられる。
スタジオボイス系
と
それ以外
の2種類で構成されています。
Wikiを編集してる連中はあきらかにスタジオボイス系です。
読んでみるとわかると思いますが、事典なのに普通の人は全く意味がわからないはずです。
文章はほんとスタジオボイス系。

ネットレベルで表だってうんちくを語るのも大抵スタジオボイス系のサブカル人種です。
それ以外のサブカル人種はおとなしいです。
むしろ、知識を出したがりません。
あと、スタジオボイスを憎んでるサブカルの人もかなりの数います。
まー、私もですが(笑)
私が嫌いだった理由は二つあって、「バラすなよ、、、」てのと「いちいちコ難しく書いたりしてるだろ」みたいなね。
ようはインテリなんです、スタジオボイス系のサブカル人種は。
だからねえ、、、。
それ以外のサブカル人種は、多種に渡る。
スタジオボイス以外、みたいな(笑)
最近「くそサブカル死ね」みたいな事を言ってるヲタが増えましたし、「すかしてんじゃねえよ」と言われてたりしますが言われてるのは大抵スタジオボイス系のサブカル人種だと思われます。
でですね、そのNHKの番組、全4回の4回目。
最終回の話なんですが少し救われました。
司会の宮沢章夫さんもあきらかにスタジオボイス系でありインテリなわけです。
3回目までのテーマやVTRに出てくるバンドや人もやはりつまるとこはオサレかインテリ。
最終回はこんな感じに。

と、まあ、これだとグロ系な話に見えるわけですがそんな内容ではなく。
かといってアングラな話でもなく。
私の大好きだった漫画家、根本さんがインタビューに出てきた。

根本さん、、乞食みたいになってるよなあ。
大事なのはこれ。

ほんとそう。
自分の好きなモンがアレでアレなんだが。







そうなんスよ。
この「でもやるんだよ」の精神力がスタジオボイス系のサブカルにないわけ。
だからそれ以外のサブカルね、、て日本語変だが。
で、、やはりサブカルは言語化できないと痛切に感じる。

今はもうサブカルやオタクの意味が全く変わってしまったのは残念である。
むしろ、私みたいな昔のサブカルはいじめられてるような気分です。
いや、ほんと。
今はもう自分からサブカルとか言ってる人も叩く人も、全くサブカル知らないんだな、とか思ったりしてます。
こうなったのは多分なんですが、長く続く不景気の世相が反映しているような気がします。
メジャーな方々が上手くサブカルを利用しちゃってお金を得てるわけで。
確かに凄い事なんだけれどもだからこそサブカルの意味が変わってしまった気がします。
私も今は人前でサブカルとか言わないようにしてます。
元サブカルと嫌味を含めた苦笑した顔で言う事はありますが。
でも、やはり、、、、。
こっちの考えが間違ってなかったな、と自分勝手に思ったのは根本さんのこれ。

ほんとそう、、、サブカルの意味が変わってしまったのは悲しいけれど。
こっちは変わらないんだけど言葉?の意味が全く変わってしまったなー。
スタジオボイス系のサブカルの方々の意見はわからないけれど、この手の気持ちは共通している気がする。
だから、、、、インテリなんだしもっとわかりやすくサブカルを言語化してくれ(笑)(笑)
こっちはホラ、土着的とか牧歌的担当だったから(笑)
しかし、、、ほんと意味が変わってしまいましたね。
これも時代ですね。
、