ブギーナイツの館 - 青春の蹉跌から超暇人への道までを記すブログ

のんきな人です。とにかくどうでも良いブログ。

今日の1冊その226 「愛しの街場中華」 鈴木隆祐

2015-10-26 19:50:40 | 今日の1冊
本願寺月光蟲です。

ここ5.6年で一気に大人?になった気がします。
いや、年齢だけでなく中身だけでなく、、外食や1人飲みで原点回帰みたいになっています。
意味がわからない?(笑)
学生時代によく行ってたような店、昔はすげーやだったんだよ。
なんとなく、こう、、ビンボーくさいとか汚いとかね。
だが、最近早く「気軽」と言いますか、いや、それだけじゃないんだよ、、、のんびりな空気、これ大事。

最近のんびりこの本を読んでたんだが、楽しい。



街の中華食堂。
なんかこう、浪人生やモテない大学生やブルーカラー向けだと思ってたのはかなり前で、今はむしろ楽だ。
あと、年をとったからっでだけでなく、街の中華食堂はかなり減ってんだよね、、、。
いやさ、ほんとメニュー多いんだよ。











鈴木さんの本は出れば読むようにしている。
とにかく文章力がたかい。

この本に載って中華食堂はどの店も美味そう。
しかも店の歴史までチョコチョコ載ってるし。楽しく読めるしお腹がすく。

しかし、ほんと街の中華食堂は減ったよなあ。
うちの近くの中華食堂も載ってるし、たまに行く神奈川や千葉とかの中華食堂も載ってる。
鈴木さんの本が貴重なのは食べログだので調べるより手っ取り早いんだよ。
食べログなんか地図をメインで観てるからな、もともと。

街の中華食堂のカタログとしても読めるし便利なんだよね。
おすすめです。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心者向けThrash Metal その51 Guillotine - Blood Money

2015-10-26 12:44:17 | 初心者向けThrash Metal名盤
スウェーデン産。
のろい曲がないのが潔いアルバム。
スピードメタルよりのスラッシュなので聴きやすくツボを押さえてます。
ジャケットは日本の政治家は何故か無視。




Guillotine - Blood Money [Full Album]


しかし、この手の音出すスラッシュは最近減ってる気がします。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心者向けThrash Metal Exodia - Hellbringer

2015-10-26 12:21:36 | 初心者向けThrash Metal名盤
スペイン産。

このバンド、入手に苦労すると言いますか。
日本にも入ってきたはずなんだけど予約段階で売切れみたいな、、、、。
国内盤も出ないだろうし・・・。

メロディ重視のスラッシュなんで聴きやすい上に完成度も高いアルバム。

Exodia - Hellbringer [Full Album]


日本にいそうでいないんだよなあ、この手のスラッシュ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーどーん

2015-10-25 23:18:20 | グルメ
本願寺月光蟲です!

絶賛節約中(笑)
なのでうどん(笑)



なんか写真ボケてるし、、、。



最近良い鮭を食べたんだが。
やはり皮が美味い。



鮭の皮10本で200円で出してくれる店ないかなあ(笑)
皮食べない客いるからオーダーの時に「皮食べますか?」とか聞いていらなければ皮を剥いでから提供して、食べたい人にまわすとかさ(笑)

鮭食べたい。
鮭と酒、鮭と米ね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワッフル

2015-10-25 03:53:01 | グルメ
本願寺月光蟲です。

今からかなり前ですが、ワッフルの店が乱立した時期がある。
渋谷や銀座や新宿だけでなく、私の住んでるエリアでも凄い勢いで3店舗も!
いつくらいだっけかなあ、渋谷系全盛期だから30歳以下だと覚えてないかも?
今はさ、当時ワッフルの店だった場所が唐揚げ屋だったりたこ焼き屋だったり鯛焼き屋だったりするんだよね。
とにかく、当時凄い増殖してたんだよ、、、。
で、スゲー美味しかったんだよ。
今もあまり値段変わらないのも嬉しいんだが、100円から120円位だった。
安かったからね、歩きながらしょっちゅう食べてたよ。若いよなあ(笑)
安かったのもあるんだけど、ワッフルはちょっとしたカルチャーショックだったんだよね。
若い男子って、パン系はお腹にたまらない、甘いお菓子とかはあまり興味ない、パンとかに限らずお茶やコーヒーを喫茶店やカフェで飲むみたいな習慣がないんだよ。
デートで行っても高い感じに思えるから。
だが、ワッフルはホントは美味しかったんだよ。
スイーツは好きだったんだが、和のスイーツ派だったからね。
当時はあんみつ、かき氷、あと大好きだったのは水ようかん。
洋物だとケーキは好きだったけど高かったからなあ。
コンビニも当時はまだまだケーキなんか美味しかなかったしね。

だが、ワッフルはスゲー美味かったし安かったのがでかい。
見かけるたびに買っては歩きながら食べてんの(笑)
だがワッフルのブームって、1年くらいしかもたなかったんだよな。
1年だよ、1年。
渋谷なんか100メートルおきくらいにあったのに、今は1店も残ってねーの(笑)
私の住むエリアも全部閉店(笑)
ワッフルは洋物のおかし屋とかケーキ屋とかに作り置きどころか工事生産のものへ。
そうなると、、、手は伸びないんだよね。
昔のブームの時は、店内で作ってたから冷めたのも美味しかったんだよ。
1日置いても美味しかったんだよね。
でも工場生産になると全然ちがう。

なんか最近、銀座のマネケンが結構頑張ってるみたいだね。



店は高級そうなのに値段はなんと昔のワッフルブームの時と同じ位で120円とか150円だもん。
基本は店で焼いてるからすこぶるうまい。

でも、、、女ばっかなんだよ、、、1個だけだとなんか恥ずかしいんだよな、、。
いや、まあ買うけどさ(笑)



↑これ、栗ワッフル。

しかし、路面のワッフル屋を経営してた会社はどうなったんだろう、、、。
いやほんと、、、。
凄まじい勢いだったんだよな、、、店が超狭くてもワッフル焼くだけだからな。
だが増やしすぎたんだろな。

今はさ、女子小学生とか23歳男子が中々買うきっかけないよなあ、、、なんかキチンと店に入らないとダメだし、店内は20代から60代の女ばかりだしな(笑)
汚いリーマンがいないのは良いことなんだが、安いんだし路面でまた出してほしいよなあ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする