雨で敗戦で、良いところが無く速攻で帰宅しました。雨と共に水に流すべく、敗戦のレポートはさっさと片づけていきたいと思います。
立ち上がりこそ集中と行きたかったところですが、速攻で出鼻をくじかれました。柴山のスルーパスをそのまま自ら拾う形で突破され、あっさり中に入れられたところを西川が掻き出したが、掻き出した先に富山がいてゴールに押し込まれた。パスの先に茂木がいたのでそこのポジションはオフサイドであった可能性が高いが、関与していないということでそのままプレーは続行された。
現地では副審が旗を上げた?との声があり、そこで判定によるざわつきがあった。俺は副審の旗は見ていなかったし、主審は判定を覆すつもりもなさそうだったので早く切り替えてほしいなと思っていた。
ゴール自体は大宮を褒めるしかないかなと現地で見て思っていたが、ハイライトで振り返った感想だとペレイラのところで簡単に食いつきすぎたのも中途半端でよろしくないし、ゴール前に放り込まれたときもオフサイドだと思ったのか、デルランの足が完全に止まっていたので悔いが残る。どう足掻いてもゴールされたと思うが、これまで見せていた身体を投げ出すような粘り強さは微塵も感じなかったのが非常に悔しい。
ゴールされた後は落ち着きを取り戻し、ボールを回せていたがどちらかといえばボールを回させていたという表現がしっくりくる。1点先制した大宮はリスクを負うことなくブロックを敷いてくるので、トリニータはパスコースを探すようなパス回しが多くなっていた。スイッチを入れた時は大宮が素早く寄せてくるので、下げてやり直すこともしばしばあった。焦るような時間帯でもないのでこのまま見守っても良いかなと思ったが、これで追加点を奪われた時にスイッチを入れられるかどうかの不安は前半から感じていた。
後半から仕切り直しといきたかったが、速攻でプランが崩される。大宮に攻め込まれたところを、最後はフリーになっていたアンジェロッティに決められて追加点を奪われた。現地で見ていても、なぜ最も警戒しないといけない選手がフリーになっていたのか理解に苦しんだ。
そして、コーナーキックからまたもドフリーにさせて3失点目。「相手にブロックされたのでフリーにさせてしまった」と野嶽のコメントがあり、振り返ってみると確かに茂木のところでブロックされていた。とはいえあれを野嶽だけのせいにするのはどうかなと思うくらい、他の選手も何も反応ができていなかった。全員が自陣に戻っていながら、あまりにも軽すぎる失点。これまで積み重ねて出来ていた部分が、全くと言っていいほど発揮できなかった。
長沢とサムエルを入れて、わかりやすいくらいアバウトに攻めようというメッセージだと感じ取ったが、結局合ったのは茂→長沢のクロスくらいだったんじゃないかな。藤本のところで持ち運びすぎたりとか、町田のところで横パスが多かったりと、すごく勿体ないという印象しか残らなかった。アウェイスタンドがバックスタンド側にあったので、トリニータの左サイドがうまくいってないなというもどかしさは余計に感じた。町田に至っては、千葉戦の悔しさから立ち直ってないのかというくらい軽いプレーが目立っていた。
相手の顔面に当たってプレーが止まってしまったのは納得いかないが、それ以外は受け入れるしかない完敗。ここまで叩きのめされると選手たちも前を向きづらくなるが、出迎えた時のサポーターのチャントをどう感じ取ってくれただろうか。信頼を取り戻すには言葉や態度ではなく結果でしかない。次に期待しています。
NACK5スタジアムでの対戦は、こけら落としとなった2007年以来呪われているかのようにずっと勝てていない。相馬直樹さんとの対戦成績自体も決して良くは無かったはず。好調である今であればそんな負のオーラを払拭できるかと期待したが、またも試練を与える結果となってしまった。
リードされた展開は今シーズン初となり、跳ね返すほどの力はまだまだないことも突き付けられた。今のスタメンを信じるのが正解なのか、それとも出場機会に恵まれていない選手にチャンスを与えるのが正解なのか、監督の決断に委ねられることとなる。
こんな大宮遠征でしたが、イベントレポートも後日ちゃんとやります。
じゃこの辺で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます