le temps et l'espace

「時間と空間」の意。私に訪れてくれた時間と空間のひとつひとつを大切に、心に正直に徒然と残していきたいなと思います。

わけぎと玉ねぎのぬた

2011年04月03日 | 今日のごはん


わけぎと言えば、ぬた。ぬたと言えば、イカやタコ、貝類が定番です。が、まさかの玉ねぎ。言ってみれば節約レシピですね。
ちなみに学生の頃の、よりいっそうの節約レシピは「わかめと玉ねぎのぬた」でした。

わけぎと玉ねぎに火を通します。
と、曖昧な表現にしたのは茹でてもいいですし、先述のスチーマーで加熱してもいいので、「お好きにどうぞ」の意味で。
味噌と酢、しょうゆ、砂糖、を混ぜ合わせます。味付けは、これもお好みですね。味噌は白味噌が本来でしょうが、味噌汁に使う混合味噌で大丈夫です。イカなどを使うときは白味噌のほうがそれらの旨味を引き出しますが、ね・・今回は玉ねぎなので混合味噌ともよく合います。

わけぎの旬は2~3月。カロチン、ビタミンCを豊富に含んでいるので、免疫力アップ、風邪予防、肌荒れ、視力低下の回復などに効果があるとあります。
ところで、わけぎの生産量全国一の県がどこだかご存知ですか?それは・・・広島だそうです。へえ!と思って、わけぎの包装フィルムを見直すと、やっぱり!広島でした。

広島では古くから株が分かれて増えるわけぎを子孫繁栄の縁起物として、「ひな祭り」にわけぎのぬたを食べる習慣があるそうです。あ、もしかして「ケンミンショー」でもうやっていました?
そう言えば、ひな祭りのひなあられの中にチョコレートでコーティングしたあられが入っているのは関西だけと聞いたことがあります。関西だとチョコレートがけしたあられのみの商品もあるくらい定番なので、驚きました。


最新の画像もっと見る