正月も終え、6日にはスタッフもようやく、揃い踏みとなった。貯まっていた仕事も明日には片付く見通しになった。
きのこ発生室 正月過ぎから一斉の発生となった(ケイタイのカメラで撮った)

昨年、1年間に使用した灯油量を調べて驚いた。「きのこ栽培」、「ホップ栽培」、それに「家庭用」の合計であるが、13,455?使用していた。今年は、4~5年前の価格に比べ、倍値となっている。安い時は、暖房温度や灯油量も気にせずに使っていたが、今年は違う。
きのこ栽培でも、影響が出ない限り、低い温度で栽培し、節約を図っているが・・・・・・・12月は、2500?となっていた。いまさら驚く限りである。今年はどうなるのか?
独り言
原油高の影響は、灯油だけではない、軽油、ガソリン、包装資材、肥料、農薬、食品、・・・・次々と上がりそうである。原油高は、投機的な影響もあるとか。高いから使わないとは言えないし、省エネと農機や自動車等の買い控えしか対策はないと思っている。生産コストだけ上昇では経済のシステムがおかしい、歪みが来る。農産物(販売物)の価格上昇を祈る!。
きのこ発生室 正月過ぎから一斉の発生となった(ケイタイのカメラで撮った)

昨年、1年間に使用した灯油量を調べて驚いた。「きのこ栽培」、「ホップ栽培」、それに「家庭用」の合計であるが、13,455?使用していた。今年は、4~5年前の価格に比べ、倍値となっている。安い時は、暖房温度や灯油量も気にせずに使っていたが、今年は違う。
きのこ栽培でも、影響が出ない限り、低い温度で栽培し、節約を図っているが・・・・・・・12月は、2500?となっていた。いまさら驚く限りである。今年はどうなるのか?
独り言
原油高の影響は、灯油だけではない、軽油、ガソリン、包装資材、肥料、農薬、食品、・・・・次々と上がりそうである。原油高は、投機的な影響もあるとか。高いから使わないとは言えないし、省エネと農機や自動車等の買い控えしか対策はないと思っている。生産コストだけ上昇では経済のシステムがおかしい、歪みが来る。農産物(販売物)の価格上昇を祈る!。