ホップ物語

山形でビール原料のホップを栽培している農家の日記です。

真冬の「きのこ栽培」~除雪

2008-01-17 22:51:12 | きのこ栽培
暖冬と思っていたが、ここ数日氷点下の毎日となり、本来の「尾花沢」の冬となって来た。

「きのこ」の仕事で、収穫の終わった栽培ビンから「培地」を「掻き出し機」で掻き出す作業がある。



毎日、収穫するので、「廃培地」は毎日のように、ホップ畑まで運び捨てる事になる。

冬期は、ホップ畑まで除雪機で、除雪を行い、運搬車に「廃培地」を積んで捨てるので、(収入は増えないけど)、労力が多く掛かるばかり。



それに、自宅やきのこ栽培舎の周囲も除雪したりと、経費と仕事は増えるばかりとなる。

豪雪地の、「きのこ栽培」は忙しい。雪降れば、朝5時起きとなります。(内職の除雪もあるので)


毎日の雪降りで、私と家内も多少疲れ気味。温泉にでも行きたいのだが・・・・・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする