の~んびり ほたる

のんびり、マイペースで第2の人生を楽しんでます。

クリスマス会

2009年12月18日 | 人生の大先輩
義母がお世話になっているホームでクリスマス会があった。

会った時はいつも、「どこにおったん?探しとったんよ」と言う。

「ありがとうねぇ、私も探しとったんよ」というと「私のそばにおりんさい」と手を出してくれます。

サンタさんが来て、プレゼントをもらうと恥ずかしそうに私を見る。


私たち家族にもサンタさんからプレゼントを貰いました(嬉しかった~)


ホームの方たちが忙しい仕事の合間に練習された踊りや歌を見て、
クリスマスケーキを一緒に食べた。


穏やかな笑顔の義母を見ると、お世話をして下さる方々に感謝の気持ちがいっぱいです。

義母は、年が明けると96歳になります。

義母の運動会

2009年10月02日 | 人生の大先輩

叔母と一緒に出かけた義母の運動会は雨がシトシト降り続け、
屋内での運動会になりました。


保育園児のダンスに「カワイイ」「カワイイ」を連発。、


お年寄りの玉入れ!!
始めも終わりも合図なんか聞いてませ~ん。
どんどん球を投げます。


「飴探し競争」 あげた職員さんの顔は真っ白


すず割りも、制限時間はありませ~ん。
割れるまで待ちま~す。

 
楽しく終わりの体操

お昼のお弁当を一緒に食べ、とっても心が温かくなるひと時でした。
義母の表情が穏やかで、職員の皆様に感謝の気持でいっぱいです。

叔母と栗を見る?拾う?

2009年10月01日 | 人生の大先輩

パソコンが、3週間入院しており、やっと帰ってきました

明日は義母の運動会です。
叔母と一緒に見るので、今日は叔母は我が家にお泊りよ。

栗の木を見せてあげようと、ぶらり美和町にお出かけ。
ありました~、青いイガが木にたくさんぶら下がってます。

手を叩いて喜び、「採って」と言ったけど、叔母ってこんなことを言ってたかしら・・・・

よくよく探すと栗の木の下にあった~~。
落ちたばかりのイガに包まれた栗

手を伸ばす叔母を下がらせ、イガで痛いのを我慢して中から出した。
大きな三つ子!!
かえって量ったら、1つ50gありました。

明日は、義母と叔母の初めての対面です。

一緒に日食見物

2009年07月22日 | 人生の大先輩
昨日の豪雨で、
私の住む山口県内の特別養護老人ホームが土砂崩れにあい、
数名のお年寄りが亡くなった。

昨日からのテレビを見るたび、大切なR子さんと重なり・・・胸が詰まります。


で・・・・気になるので「つぶりん」とR子さんのところへ会いに。
いつもと変わらず、笑顔で迎えてくれたのでホッとした。

お世話をして下さる方たちも、「よそ事ではありません」と深刻に話されていた。
そんな事はお構いなく「こつぶ」「こつぶ」とだっこしているR子さん・・・

テレビの日食を、他のお年寄りと一緒に見ました。
雰囲気でなんとなく分かるのか手を叩いて喜ぶ人も、涙ぐんでいる方もいらした。


「又来るからねぇ」と手を振って外へ出ると、ギラギラの太陽が眩しかった。

Y子さんの退院

2009年05月16日 | 人生の大先輩
Y子さんの退院の日になりました。

いとこと2人でY子さんを迎えに行くと、満面の笑みを浮かべて待っていました。
70日の入院生活に愚痴は言わなかったけど、我が家はやっぱり嬉しそうです。

3人で夕食を作って食べたら、楽しかったし美味しかった。

これからは今まで以上に気をつけて、自分のペースで楽しんで生活するそうです。
よかった!!頑張り過ぎないでね。

高速バスから降りたら、かわいい服を着た若い女性が目についた。
あぁ、これが秋葉原で流行の「メイドさん」というのかしらと思ったが、
これは「ゴスロリ」というファッションスタイルだそうです。
知らなかった~。


土台手まりも、23ヶになりました。

高速バスの狭い座席で作ったことも、楽しい思い出です。