さくらんぼ 2009年04月30日 | ほたるの宿 今年は、サクランボが数えるほどしかできていない。 でも、ヒヨドリが朝からピーピー言って、枝にとまっている。 近所のお宅も、ぜ~んぜんサクランボができていないので、 今年は裏年なんだ~と一人で納得していた。 ブログ友達のYoshiさんから来た写真にびっくり!! サクランボが籠いっぱいできている。 昨年は、籠に3杯できたそうです。 お見事 参りました~。 どこが違うんでしょうねぇ。秘訣があったら教えてほしいな >
叔母と平和公園を散歩 2009年04月28日 | 人生の大先輩 あまりに天気がいいので、 病院の外出許可をいただいて叔母と平和公園を散歩しました。 世界遺産に登録されている原爆ドームを、パチリとしている観光客をパチリ!! 川のほとりに座ってのんびり 絶好のカメラアングル。 みんなこの位置から撮ってました。 クスノキの紅葉?? 赤と緑のコントラストがとっても印象的でした。 手押し車の叔母のペースに合わせて、 ゆっくり歩くといつもと違う風景が見えてくる。 たまには、こういう時間も必要かな? 叔母は、このチューリップが好きだって。 平和の象徴の鳩。 のんびりと橋の欄干を散歩中。 叔母がごちそうしてくれたケーキセット。 カップに「ハート型」が浮き出てるでしょ。 とっても美味しかった
北河内文化祭 2009年04月26日 | ほたるの宿 手まりの先生の展示品を見せていただくために「北河内文化祭」にお邪魔した。 生き生きと暮らしておられるおば様達の活動を見ました。 どこも、おば様達のパワーはすごいね <<写真をクリックすると、スライドショーの始まり<>入口に、生徒さん達の作品がさげもんで飾ってあった。 <<>右側展示台の作品 コツコツと作り上げた作品ですね。 <<>左側展示台の作品 3年以上続けていらっしゃる方もおられるそうです。 <<>作品題は「鶴」 今年88歳になる叔母の米寿の祝いに作りたいなぁ。 <<>この作品もかわいいね。 座布団にちょこんと乗ってるのがいいね。 <<>「華道クラブ」の展示作品 おば様達はサークル活動が盛んです!! <<>舞台では、シニアのフォークダンス。 曲が終わった時にペアーがいなくて大笑いの場面も <スライドショーの終わり クリックすると、はじめに戻ります。 <>おば様の押し花作品・・・ 細かい作業の積み重ねで出来上がった作品はお見事
スライドショーのテスト 2009年04月24日 | パソコン 錦帯橋公園の中の自治会館でパソコン講座が月に2度行われている。 お勤めの方が多いため、夜7時から9時まで。 今夜は私が講師で、18名の受講者に5名のスタッフがフォローして下さった。 受講の皆さんが、とっても熱心で私たちが圧倒されます。 早めに夕食の支度を済ませ、午後6時に自治会館へ向かう途中ちょっとパチリ。 夕暮れの錦帯橋周辺も、また素敵ですね。 (写真をクリックしてね。8枚の写真がスライドします) <<<>駐車場のそばで丸くなって寝ている猫。 ここで、夜を明かすのかしら? <<>錦帯橋周辺は、今つつじが満開でとってもきれいよ!! <<>絵に描いたみたいですね。 <<>少し離れて見ても・・・やっぱりきれい!! <<>2本の桜の木が・・・ <<>これが有名な出会いの桜だって~、来年は桜が咲いている時に見に来る事にしよう。 <<>もう少しすると菖蒲も咲くでしょう。 <<>見頃は、ゴールデンウイークの頃でしょうね。
誕生日メール 2009年04月22日 | ほたるの宿 明日は西駅講座の講師をします。 ずいぶん前から分かっていて何度も予習をしている。 夜型のほたるさんは、今も午前0時過ぎに最後の予習をしている。 アレッ・・・携帯メール受信の音がした。 ???と思ったら、息子の若ほたるから!! 若ほたるは、おしゃま台風たちを残して単身赴任をしている。 仕事で疲れているだろうに、叔母のことで電話しても黙って聞いてくれる。 誕生日メールを、時間指定していたのだろう。 何よりのバースデープレゼントになりました。 >