の~んびり ほたる

のんびり、マイペースで第2の人生を楽しんでます。

何の花??

2009年07月31日 | ほたるの宿
今日で7月も終わり・・・です。
でも、今年はまだ梅雨明け宣言が出ていないんです。
なんか、おかしい

庭に彼岸花に似たピンクの花が咲いていた。
去年も咲いたけど・・・・名前がわからない??
とっても、きれいです。

夜見るともっときれいだった


Yoshiさんから、綺麗に、撮れていますね。
花の名前  「夏水仙」(リコリス)といいます。
リコリスは、ギリシャ神話の海の女神 「Lycoris」の名前から
とったもの。花がとても美しいことから・・・とメールをいただいた。

で・・ネットで調べると「夏水仙」で出てた。
あああああああああああ↑クリックしてね。
Yoshiさん、すごいね!!いつも有難うございます(*^_^*)

折り紙の傘

2009年07月29日 | ほたるの宿
先日のR子さんの部屋の
テーブルに飾ってあった一つの「折り紙の傘」がずっと気になっていた。
指のリハビリ運動のため、教えてもらって折ったんだと思います。
たぶん、震える指で一生懸命ゆっくりゆっくり折ったのでしょう

以前は、関心を示さなかったのに少しずつ変わっていく事が、嬉しい。

見ていると「私にも折れるんじゃないかしら?」・・・・
じっと、その傘を見て折り方を想像し、覚えて帰った。
忘れない内に作ってみた
出来たよ!!

テーブルの上にあったと同じ可愛い傘が出来た!!


こんな傘があったら、雨の日も楽しいでしょうね。

蝉の初鳴き

2009年07月27日 | ほたるの宿
昨日までの雨が嘘のように今朝は真夏の1日になりそうです。

朝7時前に、たどたどしいジ~・ジ~という蝉の鳴き声を聞いた。
昼前には、1人前にジ~~~ン・ジン・ジン・ジ~~~ン・ジン・ジンと鳴いている。

また、あの独特の鳴き声を聞く日が続きます。

毎年7月20日ごろに初鳴きを聞くのに、「今年は遅いね」と話したところでした。

桜の木の下の葉の裏に、あった!!あった!!

2つ蝉の抜け殻がありました~。

多分、今朝脱皮したのではないかしら??
蝉は明け方から4時間かけてゆっくり脱皮するそうです。

「つぶりん」が、クンクン鼻でつついていた。

大雨の中を運転

2009年07月24日 | ほたるの宿
午後から、大雨注意報がでていた。
でも・・・心配するほどではなく、いつもの様に夕方の出張講座に出かけた。

受講の方々も、雨の中全員来られて和やかに講座が進んでいた。

午後8時前から、
大雨による避難を呼びかける街頭カーが何度も走って、気がそぞろになった。
でも、講師である私はそんな胸の内など見せません。

もう顔なじみの受講者なので
その方々の理解度に合わせて進め、いつもより早く完成しました。
出来上がったた名刺を見て喜びながら、大雨の中を帰っていかれた。


その後、パソコン機器・プロジェクターなど片付け、
私たちが帰る時は、雨がひどくなるし、雷は鳴るし、停電するし・・・
真っ暗な土砂降りの中、水たまりの道路を水しぶきを上げながら運転し帰った。
途中1か所の交差点は、停電で信号がついてなかった
それはそれは・・・・怖かった。

一緒に日食見物

2009年07月22日 | 人生の大先輩
昨日の豪雨で、
私の住む山口県内の特別養護老人ホームが土砂崩れにあい、
数名のお年寄りが亡くなった。

昨日からのテレビを見るたび、大切なR子さんと重なり・・・胸が詰まります。


で・・・・気になるので「つぶりん」とR子さんのところへ会いに。
いつもと変わらず、笑顔で迎えてくれたのでホッとした。

お世話をして下さる方たちも、「よそ事ではありません」と深刻に話されていた。
そんな事はお構いなく「こつぶ」「こつぶ」とだっこしているR子さん・・・

テレビの日食を、他のお年寄りと一緒に見ました。
雰囲気でなんとなく分かるのか手を叩いて喜ぶ人も、涙ぐんでいる方もいらした。


「又来るからねぇ」と手を振って外へ出ると、ギラギラの太陽が眩しかった。