また少しずつ更新していこうと思います。
よろしくお願いします。
日刊いわくには私たちの地元新聞です。
この社説で私は身近な話題を学びながら、苦手な文字入力の勉強をしています。
あれ、ここも空き家になってるよ」街を歩いていると、そう思う場面が増えた。
人の住んでいない空き家は、街にひそかに広がる壊死のような気配を感じさせる。
空き家になったままだと、犯罪の場になりかねないし、放火・不審火の対象になる。
さほど古びていない建物も空き家になっており、忍び寄る人口減を感じさせる。
総務省が発表した人口推計によると、昨年10月1日現在の山口県の人口は144万2000人となり、
前年比で9000人減。減少率に拍車がかかっている。
高齢化もさらに進み、65歳以上の高齢者の割合は秋田、島根、高知県に続いて全国で4番目に高い。
その割合は0.2ポイント増加して28,2%。人口減と高齢化が足音を立ててやってきているのだ。
県のまとめだと、県内の高齢化は全国平均より10年早く、8年gには秋田県に次いで全国で2番目の
超高齢社会となるという。
これをいかに対応していくかは、各行政,地域社会の大きな課題だ。
国民の3割が65歳以上になり、1人暮らしや認知症などで介護が必要とされる時代が目の前にきている。
安易な解消手段として「移民を増やせ」と唱える人もいるが、欧州で大きな社会摩擦になっている。
今こそ、少子化対策へ長期的な展望を持って取り組まなくてはならない。
よろしくお願いします。
日刊いわくには私たちの地元新聞です。
この社説で私は身近な話題を学びながら、苦手な文字入力の勉強をしています。
あれ、ここも空き家になってるよ」街を歩いていると、そう思う場面が増えた。
人の住んでいない空き家は、街にひそかに広がる壊死のような気配を感じさせる。
空き家になったままだと、犯罪の場になりかねないし、放火・不審火の対象になる。
さほど古びていない建物も空き家になっており、忍び寄る人口減を感じさせる。
総務省が発表した人口推計によると、昨年10月1日現在の山口県の人口は144万2000人となり、
前年比で9000人減。減少率に拍車がかかっている。
高齢化もさらに進み、65歳以上の高齢者の割合は秋田、島根、高知県に続いて全国で4番目に高い。
その割合は0.2ポイント増加して28,2%。人口減と高齢化が足音を立ててやってきているのだ。
県のまとめだと、県内の高齢化は全国平均より10年早く、8年gには秋田県に次いで全国で2番目の
超高齢社会となるという。
これをいかに対応していくかは、各行政,地域社会の大きな課題だ。
国民の3割が65歳以上になり、1人暮らしや認知症などで介護が必要とされる時代が目の前にきている。
安易な解消手段として「移民を増やせ」と唱える人もいるが、欧州で大きな社会摩擦になっている。
今こそ、少子化対策へ長期的な展望を持って取り組まなくてはならない。