今日の手まりは今までで一番難しかった。

今までは、「こうしたらこうなる」というのが予想できたけど、今回は無理(+_+)
ここまで出来たけど・・・家で一人でやったら間違うので次回までこのままにしとこ。


今までは、「こうしたらこうなる」というのが予想できたけど、今回は無理(+_+)
ここまで出来たけど・・・家で一人でやったら間違うので次回までこのままにしとこ。

今朝は早くから「チッチッ」可愛い鳴き声が聞こえます。
そうなんです、さくらんぼにヒヨドリのお客様がいらしてま~す。
急いで、さくらんぼを採らないと!! 庭に出て採らなくちゃ!! 全部食べられてしまう!!

でも・・・なんかいやな臭いがすると思ったら

ご近所におすそ分けしたら、お返しにバウムクーヘンをいただきました。ラッキー!!

そうなんです、さくらんぼにヒヨドリのお客様がいらしてま~す。
急いで、さくらんぼを採らないと!! 庭に出て採らなくちゃ!! 全部食べられてしまう!!

でも・・・なんかいやな臭いがすると思ったら

ご近所におすそ分けしたら、お返しにバウムクーヘンをいただきました。ラッキー!!

いやはや多かった。5日の基地親善デーの入場者は28万人と過去最多を記録した。
要因はいくつかある。
例年だと、5日が連休最終日となるが、今年は土曜日で翌日も日曜で休みとなったため、遠方からやってきた人が多かった。
また、昨年が大震災の影響で中止となり、2年ぶりの開催となったこともあろう。
何よりも景気低迷期に入場無料は、家族連れにありがたい。
基地側も子供へのサービスを心掛け、ミニテーマパークのような遊具を取り揃えた。
長蛇の列に並ぶ必要はあったが、ステーキやハンバーグなどアメリカの味でも入場者を満足させてくれた。
国内の米軍基地でこのような解放行事を実施しているのは、ほかに米空軍の三沢、横田、米海軍の横須賀などがあるが、
規模でいえば岩国が最大級。
年1回とはいえ、厳重に囲まれたフェンス内を解放してくれるのは一種の痛快事。
米軍再編に伴う環境変化があっても、親善デーを継続することが市民の基地理解につながるだろう。
変化で驚くのは、駐機場の飲食屋台村に全国各地から集まったB級グルメ店の増加ぶり。
呼び込みも必要ないほどの人気で、親善デーの新しい魅力の一つになっていた。
ただ、早朝から家族を伴って入場したお父さんはいずれもぐったり顔だったが・・・。
要因はいくつかある。
例年だと、5日が連休最終日となるが、今年は土曜日で翌日も日曜で休みとなったため、遠方からやってきた人が多かった。
また、昨年が大震災の影響で中止となり、2年ぶりの開催となったこともあろう。
何よりも景気低迷期に入場無料は、家族連れにありがたい。
基地側も子供へのサービスを心掛け、ミニテーマパークのような遊具を取り揃えた。
長蛇の列に並ぶ必要はあったが、ステーキやハンバーグなどアメリカの味でも入場者を満足させてくれた。
国内の米軍基地でこのような解放行事を実施しているのは、ほかに米空軍の三沢、横田、米海軍の横須賀などがあるが、
規模でいえば岩国が最大級。
年1回とはいえ、厳重に囲まれたフェンス内を解放してくれるのは一種の痛快事。
米軍再編に伴う環境変化があっても、親善デーを継続することが市民の基地理解につながるだろう。
変化で驚くのは、駐機場の飲食屋台村に全国各地から集まったB級グルメ店の増加ぶり。
呼び込みも必要ないほどの人気で、親善デーの新しい魅力の一つになっていた。
ただ、早朝から家族を伴って入場したお父さんはいずれもぐったり顔だったが・・・。