20数年ぶりに安曇野に行ってきました!
こちらは安曇野観光の王道、「大王わさび農場」。
お盆の時期だったので、わさび農場に入るまでの最後の10分程度の道のりを、1時間かけて入りました!広い駐車場ですが訪れる人が多すぎて常に満車で~~(´Д⊂ヽ
けれども道中、とても美しい安曇野の景色が見えたのでわたしは満足でした…!
わさびソフトを食べました。
わさびコロッケも食べました!衣がサクサクで中にわさびの葉らしきものも入っていて美味しかったです♡
こちらがわさび沢!きれいな水に浸って気持ちよさそうなわさびたち。
すごく広かったんですが、こんなに広かったんだな~と大きな大きなわさび農場を隅から隅まで歩いてしまいました。
でも、1時間もあれば全部回れるくらいなので、わさび農場を退散して国営アルプスあずみの公園に行ってきました。その時、なにかの観光チラシかなにかで今日が安曇野の花火の日だということが分かって、夜見て帰りたいねということになりました。
なので、早めの時間に温泉とお蕎麦を済ませることに…!
今回行った、豊科地区の、「湯多里(ゆったり)山の神」なんですけど、わたしはすごく好きでした…!
屋内にひとつ、露天でひとつのお風呂があるだけで、すごくシンプルなつくりなんですが、すごく癒されました…!
子どもに早くあがろう!とせかされることもなく、マイペースでまったりできて超癒されました。
お風呂からあがったら、珍しくコーヒー牛乳を飲みました!甘い飲み物そんなに好きじゃないんですが、お昼ご飯をソフトクリームとコロッケだけにしてしまったので、ちょっと甘いもので栄養摂ろうと思って✨
その後座布団二つ並べて寝ましたzzあ~~最高~~~❢❢
相棒くんはいつも本を持ち歩いてるので、それをまったり読んでいました。大人だけだと本当に楽で、毎日毎日子どもたち3人とギュンギュンした日々を送っているので極楽でした~~🙌
その後、小木曽製粉所に行ってきました!
昔はこんな製粉所のお蕎麦屋さんなかったなと思って調べたら、3~4年前にできたそうですが、今すごく人気があるそうですね✨
信州・国産の玄そば100%なんですが製粉所直営なので500円で食べられるんです…!暖簾をくぐったら、今日のお蕎麦の原料の蕎麦粉は長野県伊那産を使用していると立て札がありました。
お蕎麦に天ぷらなどを付けて注文する感じで、製麺所直営のうどん屋さんと似たスタイルでした♡相棒くんはつけ麺タイプの肉そばを食べましたが、わたしは天ぷら(信州の郷土料理「山賊焼き」にしました✨)を付けて食べました。
すっごくお腹いっぱいになりました…👍開店10分前について並んだんですが、その後も続々とお客さんが来て、大きな駐車場もいっぱいになっていました。また子どもたち連れて行きたいなと思いました😊
写真ないんですが、18時すぎくらいから、安曇野ICから車で30分くらいの「長峰山」に向かいました。花火を見るためです✨
なんとか駐車場に車を止めて、10分くらい歩いて山頂に行きよい場所で座ることができました!
19時から花火が始まったんすが、こちらの花火も昔はなかったように思ったので調べたら今年で12回目だそうです🎆
長峰山は安曇野が一望でき、花火も最高だったんですが生まれて初めてここでブヨに噛まれました…(T_T)
足首がパンパンに腫れて翌日から大変でしたが、やはり野外は服装に気をつけねばと改めて思いました💦いつも畑や野外などでは厳重に防備してるので、今まで一度もブヨに噛まれたことなかったんですよね。。。!
花火ということや、子どもを連れていない身軽さもあり、少々浮かれて気がゆるんでました💦
3~4日で腫れは引き、今はずいぶんよくなりましたが、たとえ大きな山じゃなくても夕方など虫の出やすい時間帯は危険ですね・・!
ショーパンの女子など、軽装の方もたくさん見えましたがみなさん大丈夫だったのでしょうかね!?
でも、大人だけで動ける貴重な一日となりました!21時すぎに安曇野を発ったので、自宅に到着したのは0時くらいでした。これも、大人だけだったのでさっさとお風呂に入って汚れ物も大してなくてそのまま寝て翌朝片付けました。
来年は長女が受験なので、夏休みの過ごし方未定ですがまた1年後こんな時間持つことができるかしら…?
今度はひさびさの浅間温泉や美ヶ原や、松本の町にも行きたいな~♡