グリーンファームさんの全粒粉を使って、グラハムクラッカーを焼きました!
この全粒粉、本当に美味しくてパンに使っても焼き菓子に使ってもほのかな優しい甘味が最高…。
我が家はたいてい週に一度パンを焼いて、当日、翌日の朝食、冷凍保存と、合計3回(5人分)の食事で消費していっています。
ニーダーでパン生地を捏ねて一次発酵が終わるまでは約1時間かかるので、その時間を活用しておやつになるようなものを焼くようにしています。
今回は、前回の記事でも使ったこの美味しい全粒粉が冷蔵庫に残っていたので、そうだグラハムクラッカーつくれるな~♡と思いたち、パン生地を捏ねている間に作業に取り掛かりました。
【材料】直径5㎝厚さ5㎜のクラッカー40枚分
・国産小麦粉・・・200g
・全粒粉・・・100g
・粗糖・・・30g
・塩・・・7g
・ベーキングパウダー(ノンアルミニウム)・・・2g
・オーガニックシナモンパウダー・・・少々
・菜種油・・・60g
・水・・・60~70g
【作り方】
1)ボウルに小麦粉、全粒粉、粗糖、塩、ベーキングパウダー、シナモンパウダーを入れて、スケッパーなどで空気を入れるように混ぜる。
2)菜種油を加えてスケッパーなどで切るように混ぜる。
3)水を少しずつ加えて生地をまとめる。水が足りなければ少しずつ、生地がまとまるまで足していく。
4)生地を台に出して厚さ5ミリ程度にのす。
5)5㎝の丸型で抜いてオーブンシートを敷いた天板に並べる。焼く前にフォークなどで空気孔を開ける。
6)170℃の予熱したオーブンで12分、160℃に下げて8分焼く。
うぇ~~~い、焼きあがったぞ!!
・・・これは、少し塩気あるんですけど、湯せんで溶かしたチョコを付けてもチョコプリッツみたいでめっちゃ美味しいんです!
おやつの時はジャムを乗せてもいい感じだし、キュウリやアボカドなどの野菜やチーズ、サーモンなどのたんぱく質系を乗せてもお惣菜的になって本当に美味しいです。
ワインやビールなどに合わせてそのままつまんでいただいてもいいかなと思います!もちろん紅茶やコーヒーなどお茶のお供にも✨
野田放浪のスクエアM(124mm×124mm×H84mm 容量0.8Lの容器)に、このクラッカーが20枚ずつくらいはいるので、これに入れて冷蔵庫で保存しています。
常温でも2週間程度保存できますが、場所があれば保存は冷蔵庫に入れるようにしています。
…お菓子作りで、自分にとってやっぱり肝だな~と思うのが、自分の一番やりやすい時間帯、やりやすい分量(手持ちの道具の個数や大さなど)、やりやすい材料をつかんでいくことでした。
わたしはデロンギのコンベクションオーブンを使っていて、この天板には直径5㎝のクラッカーが縦4個横5個の合計20枚乗せることができるので、上記で記載させていただいている材料の分量は、我が家では天板2枚分となり、とてもやりやすいんです。
また、お菓子づくりの時間をわざわざもうけるのはなかなか難しいため、台所つかっているついでにやってしまうというのが、今のわたしの生活では一番やりやすいタイミングのように思います。
お菓子を焼いた後、粉まみれの作業台を片付けずに打ち粉をしてパン生地をのせちゃえますしね。
スケールやスケッパーなども出しっぱなしで、洗い物の手間も2度分が一度で済んでしまい、とてもやりやすいです。
…こんな風で、たいてい焼き菓子が焼きあがった頃、「チン!」とニーダーから捏ねあがりの合図の音が鳴り、イソイソとパンケースからパン生地を出し、パンづくりがスタートします🍞🍞
…さてさて、バレンタインデーも終わりましたが、みなさんはどんなチョコ系のスイーツつくられたでしょうか!?
我が家は2人の男性がいますが、結婚して14年、息子が生まれて10年にして気が付いたんですが、男の人って特別なスイーツよりも板チョコ…とか、ピーナツチョコ…とか、こういういつもいっぱい食べられないものをどっさりもらったりする方がテンションあがるみたいなんですよね❢
(今まで考えて材料揃えてがんばってつくってラッピングしていた労力ってなんだったんだろう…笑笑)
だから、今年はたくさんの種類の入ったチョコアソートを「買いました」❢❢毎年お母さんの手づくりより、たまにはいいかなと。
そしたら、来年はガチで板チョコ大人食いとか、スニッカーズいっぱいとかもらってみたいそうなので、来年の我が家はもっと手抜きさんになってしまうかもしれません…。
ホワイトデーですが、わたしが一番すきなチョコレート屋さん「デメル」のザッハトルテ、食べてみたな~とか思っています♡ザッハトルテってみなさん召し上がられたことありますか?
わたし一度もないんです。そんなにチョコ好きじゃなかったんですが、自分でなかなか作れないスイーツなのでいいな~♡と思って…。ラストにチョコをおもむろにダ~~~~~ッ!!!!っとかけるなんて、なかなか自宅じゃできないし、こういうトラディッショナルなスイーツって最初は本場の味わいたいなと思いまして…。
もらえるかな…?うふふ。大したものあげてないのでなんとも言えないけれど…💦