てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

うす焼きキャロブクッキー

2012年06月05日 | 素朴なおやつ、素朴なパン

Dsc02618_2

ココア生地以外で茶色の焼き菓子をつくるときに時々使うキャロブパウダー。

地中海のあたりで育つ豆みたいで、カルシウムや鉄、食物繊維もいっぱいらしくて、日本ではマクロビスイーツなどに使われているイメージ。

わたしは結構この香りが好きなので、たまにキャロブパウダーを仕入れては焼き菓子を作ります。

【材料】天板3枚分

A・地粉・・・300g

 ・ココナツパウダー・・・50g

 ・きなこ・・・30g

 ・キャロブパウダー・・・20g

 ・きび糖・・・100g

 ・白ゴマ・・・20g

B・菜種油・・・100g

 ・メイプルシロップ・・・20g

 ・水・・・80g

【つくりかた】

①Aの材料をボウルにすべて入れて、泡立て器などで混ぜ合わせる。

②Bの材料を別のボウルにすべて入れて、泡立て器などでよく混ぜ合わせる。

③AのボウルにBをすべてまわし入れて、カードなどでサクサクと切るように粉気がなくなるまでよく混ぜ合わせる。

④生地を3等分して、3枚のオーブンシートにそれぞれのせて、のし棒などで1~1.5mmくらいにのす。カードなどで、2.5cm×2.5cmの格子を入れて、170度に予熱したオーブンで15分ずつ焼く。

⑤焼きあがれば天板にそのままのせておき、予熱で水分を完全に飛ばしきる。完全に冷めたら、格子の筋目にそってクッキーを折ります。パリパリサクサク、うす焼きクッキーのできあがり。

Dsc02619

いつも焼き菓子をつくったら、これくらいの大きいタッパに入れておきます。誰かにあげたり、子どもたちの2,3回分のおやつになったり、相棒くんが会社に持って行ったり、いつも3日も持たずになくなります。

意外に作っている自分の口には入らないですね。でも時々、ちょっと休憩する時に数枚ポリポリかじるのが、なんとなく幸せです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こないだはありがとう。 (mari)
2012-06-07 23:19:32
こないだはありがとう。
もらったニラはチヂミとニラ玉でおいしくいただきました!

今日クッキーを作ったんだ。久々すぎて、時間かかっちゃったよ(^_^.)
マウちゃんのレシピってバターないよね。代わりに菜種油なの?
キャロブパウダーなんて聞いたこともなかったよ。
今度、いろいろおしえて~
返信する
こちらも赤タマネギはスライスして梅酢で、きゅう... (mau)
2012-06-09 22:47:05
こちらも赤タマネギはスライスして梅酢で、きゅうりはナムルや糠づけ、ズッキーニはお味噌汁などなど、おいしくいただいたよ、ありがとー!

どんなクッキー焼いたんかな?

菜種油で作る焼き菓子の味が好きなんだー。バターの、サクサクホロホロした食感もおいしいけど、菜種油のカリッとサクサクした食感が大好きで。

実はバターは家に大抵なかったり(!)、小さい頃バターの入ったお菓子が苦手(今は大丈夫)だったり、洗いものがバターを使うと大変になりそなイメージだったりしてほとんど使っていないんだよね。

美味しいバケットとかが手に入ったら、バターをごくたまに買ってきてつけて食べたり、バターとからしぬってサンドイッチ作ったりするけどおいしいよね。最近入手しにくくなってるみたいだけどぉ。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。