慢性的にお弁当箱を探していたわたしですが、この春ついにお弁当箱を新調しました(3人分)!
子どもたちは食べる方なので、小さな子ども用のお弁当箱ではちょっと物足りない様子・・・でも2段のものは浅くておかずが詰めにくくて・・・さんざん迷いましたが、やっと長方形で深めの、ちょこっと大きめおべんと箱を見つけることができました(マドレーヌちゃんと、ポケモン)。
さてさて相棒くんのは・・・以前使っていた小判型の2段おべんと箱が、大きさも深さもちょうどよかったのですが、2代目がずっとみつけられなかったのです。
でも・・・でも・・・何年も好きなの見つけられないのなら、この際買っちゃおうか!?と、長い年月憧れだった曲げわっぱを、突然思い立って松〇屋で買ってしまいました。・・・やっぱり思いきってよかった~~~
秋田杉をうすく挽き、煮沸させて柔らかくして、曲げ輪を作り、桜皮でしめくくって完成・・・だそうです。大きさは大中小のうちの中を選びましたが、よく食べる相棒もちょうどいい!と言っておりました。
鯵の蒲焼きとさつま芋のかき揚げのおべんと。
定番でとりそぼろのおべんと。
干物と木の芽のちらし寿司のおべんと。
筍と山菜天ぷら、菜の花のおべんと。
3児の母としてはあるまじきことかもですが、朝が遅ーーいわたし。おべんとうは、もちろん前日に作っておいて、朝詰めるだけにしています。わたしの母は、必ず朝、一からおべんとうを作る母でしたが、娘のわたしはこの有様です・・・!友人と話していても、朝に1日分の食事の大まかな仕事をする派と、その都度派がいます。わたしは夜にいーーっぱい作って翌日昼まで生き延びる派かもしれませんww
そうそう、先日畑の元肥づくりで大量の米ぬかを使ったのでうちの玄米が白米になりました・・・しかも最近、小2になる娘が、白いご飯か雑穀ご飯にして!(玄米100%はやめて・・・)と言ってくるので、最近おべんとは白米です・・・。小さい頃は玄米好きだったのになぁ~~
みなさんのお子さんは玄米をずっと食べてくれていますか!?
ちょっと3月末からごさただな~って思ってたら
加賀に行ってたんだね。
のんびりできた???
おいしそうなお弁当だね(*^。^*)
やっぱり、曲げわっぱは素敵。
mauちゃんの、素材を大切にした献立がさらに引き立つよ!
うちは秋田のだと高いから、
and 白いのだとカビが生えるので
(山を背中にしょった家で、しかも家の周りに用水がぐるりめぐったシケハウス:笑)
赤茶色い塗りのある 比較的安価なものをネットで手に入れて愛用してます。
ちなみにウチの夫にはドカ弁サイズ。
玄米は、ウチの子の場合、小さいうちはみんな苦手で
だんだん抵抗なく食べてくれるように それぞれ変わってきてます。
mauちゃんちも また食べるようになるんじゃないかな?
そうそう加賀の祖母のところには行けなかったんだけど、金沢の実家にちょっと長めに帰ってきました。自宅に戻ってからは、入園式だの畑の元肥だの、父の廃車予定の車を譲渡してもらったのでその手続き(結構何日もかかった!)だの、要領悪くてワヤワヤしてて、そろそろようやく通常の生活ができそうかな!?しかーし2番目はGWまで1時半に迎えに行かねばいけないの。。せわしい。。
玄米の貴重なアドバイスありがとう!小さいうちは消化するの大変かなぁとわたしも子どもの様子見てて思ったんだよね、やっぱり小さい頃は苦手な子がいるんだと思って安心したよ♪だんだん抵抗なく食べれるようになる話教えてもらえて気長に様子みようと思ったよ、ありがとう!
そういえば、大根おろしやオニオンスライス、水菜サラダ、すごく嫌がっていたのに最近「すっごくおいしい!!」とむしろ大好物に変わりはじめてきたかも・・・
nuunuu家の子どもたちの食べてるもの教えて!