てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

かんたん てづくり 梅ジュース、梅サワー、梅酒

2012年06月16日 | 保存食

≪梅ジュース≫

【材料】

・梅・・・1kg

・粗糖・・・1kg(氷砂糖やはちみつ、きび糖などなんでもOK)

【つくりかた】

①梅は半日程度水に浸してアクを取り、よく洗ってザルにあげて、さら布巾などでよく水気を取っておく。

Dsc02627_3 Dsc02628

②なり口を竹串などで取っておく。

Dsc02629_2 Dsc02633

③梅1つに3,4か所フォークなどで穴を開けて、梅と粗糖を保存瓶に交互に入れていく。発酵や腐敗を防ぐために、毎日1,2回瓶をゆすって梅がシロップで濡れている状態を保ちます。10日から2週間くらいで梅のエキスが出て粗糖が溶けて梅がしぼんでくればできあがり。冷たい水や、炭酸水などで割って飲みます。

Dsc02636 Dsc02638_3

Dsc02682

10日経過の梅ジュースです。梅がシワシワになってきていますが、もっと小さくしぼむので、飲みたいけどガマンガマン・・・もう味は美味しくなっている頃です。

≪梅サワー≫

【材料】

・梅・・・1kg

・きび糖・・・750g

・リンゴ酢・・・180cc

【つくりかた】

梅ジュースと同じ。梅ときび糖を入れた後にリンゴ酢を入れるだけです。

≪梅酒≫

【材料】

・梅・・・1kg

・氷砂糖・・・1kg

・焼酎・・・1升(1.8L)

【つくりかた】

①②まで梅ジュースと同じ♪

③保存容器に梅と氷砂糖を交互に入れて(上に氷砂糖が多くくるようにすると、溶けやすいかも)、最後に焼酎を注いでできあがり。3,4カ月経ったら飲みごろ♪

Dsc02643_2 P1040819

こちらはフォークで穴などは開けないのであっという間に仕込めます。

今年の梅仕事。

Dsc02646_3

子どもの送り迎えやお世話で中断したのを除けば、2時間程度で梅6kg分仕込み完了です。ただ入れるだけなのに、勝手に時間が美味しいものをつくってくれるなんて、なんていいんだろう~~

暑い暑い日、思いっきり汗をかいて家に帰って、冷たい梅ジュースに氷をいっぱい入れてゴクゴク飲む・・・あーたのしみ。。。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わたしもそろそろ梅サワーを作ろうかと・・・ (るーあんり)
2012-06-17 19:29:01
わたしもそろそろ梅サワーを作ろうかと・・・

安いスーパーをあちこちめぐっております。
きび糖もいいですね。去年は甜菜糖を使いましたが、色が茶色になって・・
きび糖も茶色?ですか?

透明のがいいな~っておもって、今年は上白糖にしようかなとも、思いながら
長男から、丁度、ピンク色のサワーをもらったので、中身を確認したら
ブルーベリーだったみたいです。紫色ではなかった・・・きっと酢を入れたから色がブルーからピンクに発色したのかな~って、勝手に考えてしまいました。

梅とブルーベリーとミックスしようかな?
それって、2種類作って、飲むときにミックスすればいいじゃん!ね~(笑)。。
返信する
るーあんりちゃんこんばんは、タイフーン来てしま... (mau)
2012-06-19 22:37:13
るーあんりちゃんこんばんは、タイフーン来てしまいましたね・・・畑が心配ですねぇ~

きび糖も茶色の仕上がりです、てんさい糖なども、あの雑味のコクが好きで、我が家ではいつも琥珀色をジュースです。

それにしてもきれいな色のサワーをくれるなんて、おしゃれな息子さん~♪

ブルーベリーも高価ですが、ドリンクとかとっても美味しそうですね・・・
返信する
mauちゃんこんにちは。 (のん)
2012-07-09 12:52:46
mauちゃんこんにちは。
今年私は梅干しと梅シロップをつくりました。
しかし私は今年サボったんです。
もみしそを買ってしまったのです。
楽でした。
だけど、しそのきれいな色が出ないの。
来年はきちんと赤シソ買ってもみもみすると誓います。
返信する
のんちゃんこんばんは、わたしもちょうど赤紫蘇を... (mau)
2012-07-09 22:41:09
のんちゃんこんばんは、わたしもちょうど赤紫蘇をどうしようかなぁと迷っていたところでした。

いつもは白梅干なので、赤紫蘇を入れないんだけれど、今年は半分に赤紫蘇を入れようと思っていて~(ゆかりを作りたいんだ)。

やっぱり自分で作った方が色がきれいになるんだね!ふむふむふむ、、、
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。