
今年も畑でグリーンピースが収穫できました。毎年、おんなじことなんですが、それでもいつもいつも本当にうれしいです。
今年は多分8キロちょっと収穫できました。地主さんやるーあんりちゃん、後はお友だちにももらってもらいました。今、なかなか人と会えないのでもっと差し上げたい方いたんですが、それもかなわず…!会える方と、ホントに近くの方だけ…。
そして6キロくらいのグリーンピースを我が家でさばきました。
冒頭の写真は、畑から持ち帰ったグリーンピースを、子どもたち総出でさばいてもらっているところです。
皮などが多いですね~。あと、未熟なサヤ、ちょっとだけある虫食いなど取り除くと、本当に食べられるのは全体の重量の4割弱ってところでしょうか。
たくさんあるけれど、可食部は全体の4割なので、6キロでも2.4キロだけ💦
そんなグリーンピースを今年も冷凍保存するためにがんばりました。
まず、煮立った湯の中にグリーンピースを入れて、浮かんできたらしばらくして冷水に取り、ザルなどで乾かし、しっかり水気を取ったらジップロックなどに入れて冷凍庫で保存する…ってかんじです❗
この方法で、毎年保存しています。冷凍庫で半年は余裕で保存できると思います🤗

グリーンピースはこんな姿で実ります。
本当に可愛い姿です。収穫がなかなか大変で時間かかるんですけど、やっぱり育てていて楽しい野菜です。

この日は5キロ程度収穫できました。ちょっとだけニンニクの試し掘りもしてみました。ニンニク食べたくて😆

こちらが、グリーンピースの株です。
実に栄養を与えて、茎や葉は黄色く枯れてきます。
この、収穫が終わったグリーンピースをネットからはずす作業も終えました。
はぁ~、これでひと段落だ~🙌
毎年、キヌサヤとグリーンピースが終わったら、このネットを使ってササゲとインゲンを作ります。ネットはそのまま温存です…。

子どもたち3人とわたしで取り出した実。

皮が山盛り…!

こんなにたくさん冷凍保存できました!

実は今年、茹でていないものも冷凍してみました。使う時に軽く洗って火を加えようと思っています。
意外と使いやすいのかな?やってみないとわからないですね!また使い勝手、そのうちこちらでご報告させていただきますね✨
今年も美味しい豆ごはんや、カレーやパスタ、それにフォカッチャなども作りました!

もう豆ご飯は、今年3回くらいやりました🙌

マッシュルームと一緒にパスタにするのも、この季節の贅沢♡
そして、今年もまた、グリーンピースのフォカッチャを焼きました🎶

このフォカッチャを見ると、あ~今年もこの季節が来たんだな~って思います。

か。。。かわいい。。。

こんがりフォカッチャ🎶
さてさて、豆とは関係ないですが、最近季節のフルーツが品薄なので、バナナを多めに注文しています。
そんなこんなで、普段あまりバナナをお菓子に使わないんですが、最近はバナナブレッドなどをおやつに焼いてみたりもしています。
ホント、適当な目分量だけど、素朴で腹持ちよさそうで子どもたちが喜んでくれるのでよかったな~🍌

油と粗糖は少な目で、30gずつくらいにしているけれど、🍌バナナがたっぷり入っているので甘味がついてくれています。

卵とかも入れてなくて、あっさりです。
…いよいよ今週から末っ子の小学校と長男の中学校がはじまり、来週からは長女の高校がはじまっていきます。
わたしも6月から勤務になる見通しです🙌
これから状況をみながらいろいろなことが変わっていくと思いますが、この大変な状況が少しずつよい方向に向いて、みんなにとって新しいよい時代になっていくといいなあと願っています。
…豆のシーズンもあっというまに過ぎていき、これからは夏野菜のシーズンになりますね😆❣️
また、今シーズンも野菜づくり頑張りたいです💪💪💪💪