プリモピースの関西日記

みんなのハート天使(写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ)スピンオフの『ボクのトマト日記』にもスマイルしてね~

伏見稲荷大社 千本鳥居 その2

2010-04-07 23:23:20 | 日記
稲荷山には信者から奉納された約一万基の鳥居があり特に千本鳥居と呼ばれる所は狭い間隔で多数建てられ名所となっているんだよ~
鳥居を奉納する習わしは江戸時代に始まったんだって~
「鳥居がいくつあるのか数えてみよう!ぇっとひとつふたつみっつ…う~ん…多すぎてボクには数えきれない…」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷大社 千本鳥居

2010-04-07 21:00:41 | 日記
有名な千本鳥居に来たよ~
たくさんの参拝者さんがいたよ~
稲荷の鳥居は社殿と同じく「稲荷塗」といわれ朱をもって彩色するのが慣習となっているんだって~
「この鳥居ってどこまで続いているんだろ??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷大社 勉学向上・受験合格

2010-04-07 19:19:39 | 日記
伏見稲荷大社にある東丸神社だよ~
伏見稲荷大社外拝殿の南にあるこの神社は稲荷社祠官羽倉家に生まれた荷田春満(東丸)(1669~1736)を祀っているんだよ~
僧契沖に始まる近世国学を発展させて「万葉集」「古事記」「日本書紀」研究の基礎を作ったんだって~
門下に賀茂真淵がおり続く本居宣長・平田篤胤と共に国學の四大人と言われたんだって~
社の西側に旧邸(史跡)の一部が残されているんだよ~
「ボクもプリモプエルようちえんに入園したら勉強がんばろ…いや今日からガンバル!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷大社 狐 その2

2010-04-07 18:08:16 | 日記
あれれれ??狛犬さんだと思って近づいてみるときつねさんだ??
境内にはあちらこちらにきつねさんがいるよ~
稲荷大社に祀られている狐は神の使いであり目に見えない「白狐(びゃっこ)」(白=透明)なんだそうですよ~
「正一位稲荷大明神」の称号は伏見稲荷の祭神を「稲荷勧請」によって各地の稲荷の社祠に分祀したことを示すものなんだって~
そして「正一位」の神階は、伏見稲荷を「狐の本所」とする観念と関わりながら「狐の官位」として普及していったんだって~
「きつねさん!こんにちわ!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷大社 狐

2010-04-07 16:49:00 | 日記
伏見稲荷大社は朱塗りの門や菊の御紋の提灯など豪華絢爛だよ~
「あれ??あの向こうに見えるのはもしかして狛犬さんかな??ちょっと近づいてみよう!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷大社 桜

2010-04-07 11:51:07 | 日記
伏見稲荷大社も桜が開花していたよ~
きれいだねぇ~ぽかぽか陽気だよ~
歌いたくなってきちゃった~
「ひ~らいた♪ひ~らいた♪」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷大社 その2

2010-04-07 09:51:48 | 日記
伏見稲荷大社は稲荷神を祀る全国約4万社の稲荷神社の総本宮なんだって~
稲荷山の麓に本殿があり稲荷山全体が神域なんだって~
楼門は天正17年(1589年)豊臣秀吉の造営なんだって~
毎年初詣の時期は近畿地方の社寺で最多の参拝者を集めるんだって~
拝観料不要で閉門時間が無いこともあり外国人観光客の人気が高いんだって~
「ボクもきょうはお参りに来たんだよ~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷大社

2010-04-07 09:01:03 | 日記
京都市伏見区の伏見稲荷大社に行ってきたよ~
お稲荷さんの楼門と本殿だよ~
伏見稲荷はJRや京阪電車の駅からも近く自動車の駐車場もあったよ~
そういえばお正月にテレビCMもみたなぁ~
「お稲荷さんで♪初もうで♪」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする