ヤクルトさん来た。「もう小学校ではクーラー使ってるの?」と、困り顏で 「そうなんですよ。学校でクーラー入っているから当然のように家でも要求します。ちょっと我慢が足りないというか…。成果は上がるかも知れないですけど。」お母さんの健全な考えに頷けた。
高市政調会長さん 謝って済むなら警察はいらないよ、あまりにも無知過ぎます。
まず現場に行って、1ヶ月でも良いから、仮設住宅で生活してみたら良いと思うよ。
(本日は「元号の日」だそうです。645年のこの日、日本で最初の元号「大化」が定められたことにちなんでいるそうです。平成は247番目の元号です。平成生まれの警察官がいることに動揺を隠せない世代です…)(甲)
(元号の日が6月19日というのは旧暦でのことです。字数の都合で端折ったところ、すかさずご指摘がありました。きちんと説明しなければと反省しきりです…)(甲)
(甲君、お辞儀をしている顔文字はm(._.)mこれでいいのかな?)(管理官)
(はい、合っています。合ってはいますが、なぜ顔文字、しかもなぜここで…)(甲)
(本日のおやつは、珍しくお菓子ではなくビワです。なお、ビワを食べた手でキーボードを叩くのはやめましょう…)(甲)
(明日、あさっての2日間、所用のため不在にいたします。留守を乙に任せておりますので、なにかしらの発言があるかもしれません。なかったらごめんなさい…)(甲)
宮崎市の甘酒PR 都庁で全国中核市フェア: 東京都内に事務所を構える宮崎市など全国19の中核市が地元産品を販売する「ご当地じまんフェア2013」は19日、都庁の全国観光PRコーナーで始まった。 中核市東京事務所長会主催... bit.ly/16Jsl09
高槻市郊外のマンション。高さ10メートル位。06月20日のガンマ線(μSv/h)計測:南側ベランダは線量計を下向けで0.09と0.20でした。横向けで0.12と0.09でした。(エステー㈱のエアカウンターSを使用)
エアカウンターS 定点観測 (滋賀県大津市 自宅庭 高さ地面より1m)0.08μSv/h以下 天候 風雨
6/19(水)08:00 曇 時折強風 大阪市内 舞洲から南東約7km 地表から約1mの線量(約1kmの間を測定) 0.06~0.14μSv/h (エアカウンターS)
6/19(水)19:00 雨 大阪市内 舞洲から南東約7km 地表から約1mの線量(約1kmの間を測定) 0.06~0.10μSv/h (エアカウンターS)
6/19(水)21:20 雨 大阪 豊中(舞洲から北東約15km) 地表から約1mの線量(約1kmの間を測定) 0.06~0.13μSv/h
2013.6.19 AM06:25
大阪府柏原市 定点観測。一分間測定値。0.082μSv/h。
やや高い。
曇り
西北西の風、2.0m
近隣のクリーンセンターからの排気は今の時間殆ど出ていない。
HORIBA PA-1100 radi
6/17(仮)より舞州での焼却再開。