自身、サラリーマン時代に7つの資格試験を受験しました。難関資格ではありませんが、幸いにも全て独学で一発合格しました。
少しでもお役に立てましたらと思い、本日は資格試験の勉強方法のポイント4つをご紹介させていただきます。
これまで合格した資格
●宅地建物取引主任者(宅建)
●第二種衛生管理者
●ファイナンシャル・プランニング技能検定2級(FP)
●DCプランナー2級(企業年金総合プランナー)
●年金アドバイザー2級
●メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種
●証券アナリスト第1次
資格試験 勉強方法のポイント4つ
①評判の良い、使い易い参考書、問題集を調べる
各資格試験の参考書や問題集は種類がとても多いです。ネット等で調べると合格者が実際に活用した評判のよい、使い易い参考書等が分かります。
先ずは合格への近道となる参考書等を絞り込むことがポイントです。
②参考書、問題集を実際に見て自分に合ったものを選ぶ
参考書等は立ち読みすると書籍毎、まとめ方・文字の大きさ・色使い・厚さ等内容が様々です。
見てみると自分のフィーリングに合いそうなものが分かりますので書店に行って実際に見てみることが重要です。
③問題集は2冊以上に取り組む
問題集は1冊のみですと勉強範囲が限定的になってしまい、試験は過去問以外の問題も出ます。よって、問題集は少なくとも2冊解くことが賢明です。
④参考書、問題集を3回以上反復する
参考書、問題集に1回取り組んでも時間が経つと必ず忘れます。よって、少なくとも3回は反復して読み込み、解くことが必要です。
問題集は解けなかった又は自信のない問題に印をして繰り返すことがポイントです。
資格試験は難関資格でない限り、地道に繰り返し勉強すれば合格する可能性は高いです。焦らず小まめに取り組みましょう。続けた努力は裏切りませんから!何事も・・・