アルバイトの帰りにちょこっと群馬県沼田市のお隣街「昭和村」に寄り道!のんびりほのぼの~
昭和村役場近くの橋から。片品川と子持山。
うーん。癒され、深呼吸~
同じく村役場近くのスーパーこいけさん
評判通り、お惣菜が豊富で安い!
記念にチキンカツを購入!162円の割に大きく肉厚。
関越道、沼田IC付近の高架橋も見えます。立派で赤がGood!
昭和村は沼田市から車で10分程と近いですが、農業が盛んなエリアで沼田より更にのんびりほのぼのしています!
沼田市の最近のほのぼの掲載記事はコチラ!(↓)
昭和村いい所ですよね。
友人が何人もいる村です。
おかげで、レタス、キャベツは、よくいただきます。
確か、30年?位前に、昭和村の上の方(赤城山に近い方)にスキー場をつくる計画があったそうです。
当時は、メチャクチャスキー場混んでましたもんね。
リフト待ち1時間位?した思い出あります。
日曜日の昼間は、スキー場混み過ぎて行けず、苗場のナイターに良く行ってました。
懐かしいです。
こんばんは!コメント感謝です。
昭和村にスキー場・・・。積雪量がやや不安に思います。
バブル期のスキーは凄かったですね!
東京では、プリンスホテルの予約電話を1時間位かけ続けたり、夜行列車シュプール号の予約に会社を抜け出してJRの窓口開店に並んだことを覚えております。今思うと懐かしいです・・・。
バブル凄かったですよね。景気良くて。
当時自分の勤めていた会社も社員旅行は、海外でした。全社員でおそらく400~500人程度いたと思います。旅費宿泊代は、会社もちでした。
最近(2~3年前)私をスキーに連れてってを懐かしながらマジマジ見たら、笑っちゃいました。爆。
ちなみに、自分、布施博に若い頃似てると、たまーに
言われました。どーでもいいんですが。汗。
懐かしいです。汗。
そろそろ、来シーズンに向けてオフトレ等やりたいのてすが、この暑さで重たい腰がなかなか上がりません。汗。
主様は、ピスラボとかは、やらないのですか?
夏スキーは当然ですが雪の雰囲気がなく今一つ気が乗らず行ったことがありません。(昔1回だけ日本ランドHOWでグラススキーはしたことがありますが・・・)
小生、スキーには非日常的な別世界を求めて行っていることもあるのでしょう。
昭和村。
なんといっても名前がいい。
景色、自然がいい。
昭和生まれの、田舎生まれの私にとっては、
写真をみてたら
昭和の昔の日々の良き思い出が甦りました。
こんばんは!本日もアクセス、コメント感謝です。
確かに何故「昭和」村なのでしょう?昭和時代に合併して新しく出来たためとも考えられますが。
雰囲気は昭和の香りも少しあります。